中小企業とアントレプレナーシップ―危機や逆境を乗り越える企業家活動プロセス

個数:
  • ポイントキャンペーン

中小企業とアントレプレナーシップ―危機や逆境を乗り越える企業家活動プロセス

  • 関 智宏【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 白桃書房(2025/10発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 150pt
  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年11月24日 01時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561268079
  • NDC分類 335.35
  • Cコード C3034

出版社内容情報

日本では中小企業が会社数の9割超を占めており、難局を乗り越えながら挑戦を続け、社会経済を牽引し、支えてきた。中小企業が、イノベーションの源泉であり、地域経済の活性化や雇用創出等に貢献していることは論を俟たないであろう。近年、世界でもその独自の理念や経営行動から、中小企業に対する学術的・実務的関心が高まっている。

さて企業は、その大小・業種を問わず、生じうる危機や逆境を避けることができず、大きな影響を受けうるが、とりわけ規模や経営資源が相対的に小さい中小企業に対する影響は計り知れない。一方で中小企業は相対的に小規模ゆえに環境変化に対して柔軟性が高く不確実性に対応する能力が高いとも言われている。

本書は,中小企業が危機やそれに伴う逆境に直面したとき、いかにしてその危機・逆境を乗り越えようとしてきたかを、経営学領域、なかでもアントレプレナーシップの観点から解明しようと試みる。具体的には、近年世界規模で企業が大きな影響を受け、また先が見えない不確実な状況が長く続いた、新型コロナウイルス感染症のパンデミックという未曽有の危機・逆境に焦点を当て、中小企業(家)がいかにしてそれを乗り越えようとしてきたのかを、企業家活動プロセス(アントレプレナーシップが機能するプロセス)に着目し当時の調査結果をもとに検討する。

中小企業家たちの前向きな乗り越え方から、コロナ禍を終わったこととして忘れ去るのではなく、今後に活かすための示唆が得られる書籍であると同時に、これまで蓄積されてきたアントレプレナーシップ研究の様々な知見を用いることで、日本の中小企業研究のさらなる発展を目指した点でも価値ある研究書である。


【目次】

第1章 中小企業を学術的に考える
第2章 企業家活動プロセスとしてのアントレプレナーシップ
第3章 中小企業とアントレプレナーシップの分析をめぐる視点と対象
第4章 危機状況下における中小企業の企業家活動プロセス
第5章 COVID-19状況下における中小企業の企業家活動プロセス
第6章 COVID-19状況下における「旅」としての企業家活動プロセス
第7章 初期のCOVID-19状況下における中小企業の企業家活動プロセス
第8章 結論
補論1 プロセスをめぐるアントレプレナーシップの諸研究をマッピングする
補論2 プロセスをめぐるアントレプレナーシップ研究の新たな展開

目次

第1章 中小企業を学術的に考える
第2章 企業家活動プロセスとしてのアントレプレナーシップ―アントレプレナーシップとは何か―
第3章 中小企業とアントレプレナーシップの分析をめぐる視点と対象―個人、組織、社会の3つの分析レベル―
第4章 危機状況下における中小企業の企業家活動プロセス―アントレプレナーシップ研究からの接近による分析枠組の構築―
第5章 COVID‐19状況下における中小企業の企業家活動プロセス―アントレプレナーシップ研究からの接近による実態把握―
第6章 COVID‐19状況下における「旅」としての企業家活動プロセス―京都の老舗中小企業綿善旅館をケースとして―
第7章 初期のCOVID‐19状況下における中小企業の企業家活動プロセス―20名の企業家による発語の定性的分析―
第8章 結論―中小企業とアントレプレナーシップ、中小企業研究の展望―

著者等紹介

関智宏[セキトモヒロ]
同志社大学商学部 教授。同志社大学中小企業マネジメント研究センター センター長。1978年山口県宇部市生まれ。2000年神戸商科大学商経学部中退(飛び級のため)。2006年神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(経営学)。阪南大学経営情報学部教授を経て、2018年より現職。研究分野:中小企業論、中小企業経営論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品