グローバル・ニッチトップ企業論―日本の明日を拓くものづくり中小企業

個数:

グローバル・ニッチトップ企業論―日本の明日を拓くものづくり中小企業

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 228p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561266297
  • NDC分類 509.21
  • Cコード C3034

出版社内容情報

中小・中堅企業でありながら、競争力の高い独自製品を有し、独立性の高いものづくりをする企業を、「ニッチトップ型企業」と名付け、40の事例を基に、その特徴を抽出。
アンケート調査により、グローバルな展開を行っているニッチトップ企業と国内中心の企業との差異も明らかに。
2013年6月に閣議決定された 「日本再興戦略」で、「グローバルニッチトップ」について触れられるなど、いま注目のテーマについて、その実態の把握、特徴の分析を通して、政策的対応までを体系的に論じた。

はじめに
序 章 競争力の高いものづくり中小企業をめぐるこれまでの政策と研究

第1部 代表的なニッチトップ型企業の事例にみられる共通点 -インタビュー調査より
 第1章 製品開発パターン
 第2章 競争優位を保持し他社の模倣等を防ぐ方法
 第3章 輸出を中心に自然体で進む海外市場への浸透
 第4章 ニッチトップ型企業ならではの課題やリスクの解決
 第5章 ニッチトップ型企業がハブになるスーパー新連携の動き

第2部 優れたニッチトップ型企業とその他の企業の本質的な差 -アンケート調査より
 第6章 アンケート調査でみるNT型企業の現状とその基本的特徴
 第7章 ニッチトップ型企業内の企業類型間での特徴の比較
 第8章 グローバル・ニッチトップ企業と揃い踏み企業等の本質的な差

第3部 グローバル・ニッチトップ企業をめぐる政策課題に関する考察
 第9章 独自の発展を遂げたニッチトップ型企業 -歴史的考察
 第10章 GNT企業、成功の秘訣 -必要とされる政策

終 章 ニッチトップ型企業という日本の希望
おわりに

目次

競争力の高いものづくり中小企業をめぐるこれまでの政策と研究
第1部 代表的なニッチトップ型企業の事例にみられる共通点―インタビュー調査より(製品開発パターン;競争優位を保持し他社の模倣等を防ぐ方法;輸出を中心に自然体で進む海外市場への浸透 ほか)
第2部 優れたニッチトップ型企業とその他企業の本質的な差―アンケート調査より(アンケート調査でみるNT型企業の現状とその基本的特徴;ニッチトップ型企業内の企業類型間の特徴の比較;グローバル・ニッチトップ企業と揃い踏み企業等との本質的な差)
第3部 グローバル・ニッチトップ企業をめぐる政策課題に関する考察(独自の発展をとげたニッチトップ型企業―歴史的考察;GNT企業、成功の秘訣―必要とされる政策)
ニッチトップ型企業という日本の希望

著者等紹介

細谷祐二[ホソヤユウジ]
1957年東京都生まれ。1981年東京大学経済学部経済学科卒業。通商産業省入省。1987年米国イェール大学大学院MA(学術修士)取得。1992年信州大学経済学部助教授。1995年通産省通商政策局通商調査室長(平成8年版および9年版「通商白書」責任編集・執筆)。1997年通産省通商産業研究所研究部長。1999年通産省近畿通商産業局産業企画部長。2002年経済産業省近畿経済産業局総務企画部長。2004年(独)経済産業研究調整ディレクター。2006年経産省貿易経済協力局貿易管理課長。2007年(独)中小企業基盤整備機構理事。2008年経産省地域経済産業グループ地域政策研究官(現職)。経済産業研究所コンサルティングフェロー(現職、非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鬼山とんぼ

2
通産省で中小企業政策の策定に関与した著者による、成功している中堅企業のフィールドワークを纏めたもの。各企業を丁寧に観察し経営者から十分にヒアリングしている。私は著者の後輩で大学のゼミではこの方面が専攻分野。その後機械・電機・自動車などの分析を行うアナリストをしていたので、本書の内容はよく理解できた。経営者の個性、技術者の熱意とチームワーク、幸運な事情などが重ならないと、日本の中小企業が海外ビジネスで成功するのはなかなか難しい。だがグローバルではないが立派にやっている企業は多く、捨てたもんじゃないと思う。2023/01/15

Yambeee

2
ニーズオリエンテッドxラストワン(市場に最後まで残る)xグローバル展開がグローバル・ニッチトップの方程式か。2019/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8072106
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品