内容説明
日本を代表する企業の知識創造プロセスのケーススタディから、イノベーション企業における新たな戦略と組織のあり方を提示する。
目次
第1章 イノベーションの動態理論に向かって
第2章 ホンダ「Nプロジェクト」―知識創造の「場」を徹底追究する
第3章 キヤノンのレンズ技術―知のバウンダリーと技術プラットフォームの進化
第4章 松下電器産業の躍進―デジタル家電への挑戦
第5章 ダイキン工業―中国「べたつき営業」と「四現主義」
第6章 NTT DoCoMoのイノベーション―モバイル革命への挑戦
第7章 トヨタ レクサス―対話による戦略形成過程と事業創造
第8章 まとめ:イノベーションが普通に行なわれる組織とは―Embedded Innovation Process
著者等紹介
大薗恵美[オオソノエミ]
一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授。一橋大学。博士(商学)
児玉充[コダマミツル]
日本大学商学部・大学院商学研究科教授。早稲田大学大学院理工学研究科修了(工学博士)
谷地弘安[ヤチヒロヤス]
横浜国立大学大学院国際社会科学研究科助教授。神戸大学大学院経営学研究科。博士(経営学)
野中郁次郎[ノナカイクジロウ]
一橋大学名誉教授。カリフォルニア大学バークレー校Ph.D(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。