内容説明
各国の医療制度の歴史をふりかえり、その特徴と問題点を提示する。さらに、医療成果の国際比較と、具体的改革事例の紹介を通して、改革の選択肢をあきらかにする。元厚生労働事務次官、近藤純五郎氏による解説も収録。これからの日本の医療制度を展望するために必読の解説書。
目次
第1章 医療システムの発展(最初の発展;病人の所得を確保し、医師の地位を約束する ほか)
第2章 さまざまな医療制度(三つのタイプの医療制度;医療制度はどのように機能しているのか ほか)
第3章 なぜ、そしてどのように医療制度を改革するのか(公的費用の増加に歯止めをかける;医療費の増加要因 ほか)
第4章 医療制度改革(公共型の医療制度に市場原理を導入する;費用がかかり、不平等を生みだす米国の市場調整 ほか)
第5章 社会保障の政治的舵取り(価格と需要を抑制する;交渉による管理は不可能 ほか)
著者等紹介
近藤純五郎[コンドウジュンゴロウ]
1943年生まれ。1966年京都大学法学部卒業。同年旧厚生省に入省。年金局長、大臣官房長、老人保健福祉局長、保険局長等を歴任。年金、医療、介護等社会保障各制度の改革、執行に従事。省庁再編成に伴い、初代厚生労働事務次官を経て、現在、弁護士、医療経済研究・社会保険福祉協会副理事長
林昌宏[ハヤシマサヒロ]
1965年生まれ。立命館大学経済学部経済学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
perLod(ピリオド)🇷🇺🇨🇳🇮🇷🇵🇸🇾🇪🇱🇧🇨🇺
かっぱ
ともあきほ
みのり