文庫クセジュ<br> フランス領ポリネシア

個数:

文庫クセジュ
フランス領ポリネシア

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 10時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 168,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560508985
  • NDC分類 302.75
  • Cコード C1222

内容説明

南太平洋東部に浮かぶ約一一八の島からなる仏領ポリネシアは、観光地タヒチで知られている。本書は、特殊な風土を紹介するとともに、島々において人びとが居住空間を切りひらいていった歴史や、核実験施設によって著しい成長をとげた経済事情などについて解説する。地理学的データに基づいたガイドブック。

目次

第1章 島という環境の束縛と限界(断片化された空間;高い島々、低い島々;もろい環境)
第2章 人間の空間(人類の到来は遅かった;現代世界に対する遅れた、けれども根本的な統合)
第3章 人間とその支配力(人口の分布と密度;人口爆発と地理的不均衡;人口動態的・衛生的・疫病学的な移り変わり)
第4章 一つの中心、たくさんの周縁(地域形成の現実的基盤;地域差の基盤をなす輸送システム;複数要因から考える類型分類)

著者等紹介

管啓次郎[スガケイジロウ]
1958年生まれ。明治大学理工学部教授(総合文化)。比較詩学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rickie

0
第一章 島という環境の束縛と限界  地理、天候、自然、環礁(ラグーン)、生態系 第二章 人間の空間  人類、ヨーロッパ人が発見してからの経済、植民地 第三章 人間とその支配力  人口変化 第四章 一つの中心、たくさんの周縁  地域差 これらの内容が、調査結果の数値から大変細かく分析されている。 難しい言葉や、専門性の高さから難しい印象。 核実験に関しては、ほとんど書かれていない。2012/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1461401
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品