エクス・リブリス・クラシックス<br> 潟湖(ラグーン)

個数:

エクス・リブリス・クラシックス
潟湖(ラグーン)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月15日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 169p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560099063
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

祖母の秘密、精神病院での日々、クリスマス・イブの思い出……みずみずしい記憶と懐かしい感覚に満ちた、半自伝的な24の物語。

祖母の秘密、精神病院での日々、クリスマス・イブの思い出……みずみずしい記憶と懐かしい感覚に満ちた、半自伝的な24の物語。生誕90年、ニュージーランドを代表する作家による珠玉の短篇集。

【著者紹介】
1924年生まれ。ニュージーランドの作家。82年から85年にかけて出版された自伝三部作が『エンジェル・アット・マイ・テーブル』(1990)としてジェーン・カンピオン監督によって映画化され、世界的な注目を浴びる。邦訳に『エンジェル・アト・マイ・テーブル』(筑摩書房)。

内容説明

ニュージーランドを代表する作家による、鮮烈なデビュー短篇集。祖母が死ぬまで胸にしまっていた秘密、精神病院で過ごした日々、クリスマスイヴの思い出…みずみずしい瞬間の記憶が織り成す半自伝的な24の物語。初の邦訳。

著者等紹介

フレイム,ジャネット[フレイム,ジャネット] [Frame,Janet]
1924‐2004。ニュージーランド、ダニーデンに生まれる。貧しい鉄道員の家庭で五人きょうだいの三番目として育つ。大学卒業後、小学校の教師になるが、まもなくして退職。1947年、自ら精神病院に入院すると統合失調症と診断され、その後8年間のうち4年半を病院で過ごす。52年、ロボトミー手術が予定されていたとき、デビュー作である『潟湖』がヒューバート・チャーチ記念賞を受賞し、手術を免れる。(後年、ロンドンで診断を受けなおし、統合失調症ではないことが判明する。)

山崎暁子[ヤマザキアキコ]
1972年宮城県生まれ。サリー大学ローハンプトン校児童文学修士。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。法政大学文学部英文学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キムチ

40
装丁と表題の持つ伸びやかなイメージに浸りたくて。。読後感じた想い~なんというのかと逡巡したままに訳者の後書きを読むと合点!そう・・モノローグと地文のはざまが見えないまま、読み手の五感の中にスぅ~っと吸収されて行く感じ。で、最終的には読み手の脳内で自己完結。筆者はニュージーランドの作家、没後10年。当作品は70年前のものでありながら、老若を問わず内面への浸透圧も感じさせない気がした。現代風に言えば「精神疾患を持つ女性」であるために統合失調症で精神病院を入退院、ロボトミーのオペまで勧められたという。2016/09/14

やまはるか

22
ニュージーランドの作家の短編集 統合失調症と診断され精神病院に再三入院し、入院中に執筆した本作が発表されたことでロボトミー手術を免れた。「ベットジャケット」はナンが姉のように慕うハーパー看護師に、クリスマスプレゼントにベットジャケットを贈ろうと、編み物の得意な入院患者から手ほどきをうけて夢中になって編み上げる。出来上がると愛着がわいて自ら着てしまい、ハーパー看護師には石鹸とタオルを贈る。ベットジャケットを贈られなかったハーパー看護師のことは一切語られず、内面描写のないナンのチャーミングさが際立つ。2024/04/04

ぱせり

22
物語は、清潔なくらいに美しい絵になろうとしている。でも、少女に取りついているのは冷たい死。忘れるために彼女が縋り付くのは狂気だろうか。それは明るくみえる、でも救われることはない。微妙に姿を変えて、繰り返す波のように、物語が打ち寄せてくる。ずっと打ち寄せてくる。 2015/03/02

きゅー

17
収録されている作品には、世界に傷つけられた繊細な人々が登場する。彼らはすでに亡い人を悼んでいたり、ぼんやりとした未来を夢見ている。その儚げな様子は明け方に見る夢のなかでの出来事のようで、朝陽とともに去っていってしまうかのようだ。たとえばマンスフィールドの短編を思い出して欲しい(彼女もニュージーランド出身の作家だ)。あの叙情性が、より現代的な装いをまとって現れたと言うのがわかりやすいかもしれない。少女の持つ心の痛み、大人の無関心、世界は狭いけれど、想像の力でそれはどこまでも広がっていけるあの感覚。2015/03/09

ケニオミ

16
あまり読んだことのないニュージーランド生まれの作家です。作者の生い立ちと受賞歴を読んで読むことにしました。自ら精神病院に収監され、統合失調症と診断される。前頭葉の機能を破壊するロボトミーの手術が予定されていたところ、本作がとある文学賞を受賞したことから、手術から逃れられる。その後、統合失調症が誤診であることが判明し、創作活動を精力的に開始する。ニュージーランドの全ての文学賞を受賞したそうですが、あまり作品が紹介されていないようです。本作はデビュー作だそうですが、少し癖があり、僕の好みではありませんでした。2015/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8340617
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品