カンポ・サント (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

カンポ・サント (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 01時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560098714
  • NDC分類 944
  • Cコード C0097

出版社内容情報

『土星の環』と『アウステルリッツ』を繋ぐ幻の散文

 2001年のゼーバルトの突然の交通事故死から2年後、遺稿を含む散文やエッセイを編んだのが本書だ。前半はコルシカ島を舞台とした4つの短い未完の散文作品「アジャクシオ短訪」、「聖苑(カンポ・サント)」、「海上のアルプス」、「かつての学舎の庭」を収録している。
 1995年、ゼーバルトは『土星の環』の脱稿後にコルシカ島を訪問した。『土星の環』と同様に旅行記の体裁をとった散文作品を執筆するつもりだったが、「お蔵入りにした」と企図の断念を書き送っている。その後の2001年に代表作『アステルリッツ』を上梓したので、この「コルシカ・プロジェクト」は、その2つを繋ぐ幻の散文となったのだ。
 後半は「スイス経由、女郎屋へ:カフカの旅日記によせて」、「映画館のカフカ」、「夢のテクスチュア:ナボコフについての短い覚書」、「異質・統合・危機:ペーター・ハントケの戯曲『カスパー』」など、作家が愛した文人についてのエッセイや批評を発表された年代順に収録している。
 既刊の『空襲と文学 新装版』を含め、作家の全体像を知るためにはきわめて重要なアンソロジーだ。池澤夏樹氏の「解説、あるいは架空の対話」を巻末に付す。

内容説明

『土星の環』と『アウステルリッツ』を繋ぐ幻の散文。コルシカ島をめぐる未完の作品「アジャクシオ短訪」「聖苑」など四篇のほか、カフカ、ナボコフ、ハントケなど作家が愛した文人についてのエッセイ・批評を収録。

目次

アジャクシオ短訪
聖苑
海上のアルプス
かつての学舎の庭
異質・統合・危機―ペーター・ハントケの戯曲『カスパー』
歴史と博物誌のあいだ―壊滅の文学的描写について
哀悼の構築―ギュンター・グラスとヴォルフガング・ヒルデスハイマー
小兎の子、ちい兎―詩人エルンスト・ヘルベックのトーテム動物
スイス経由、女郎屋へ―カフカの旅日記によせて
夢のテクスチュア―ナボコフについての短い覚書
映画館のカフカ

著者等紹介

ゼーバルト,W.G.[ゼーバルト,W.G.] [Sebald,W.G.]
1944年、ドイツ・アルゴイ地方ヴェルタッハ生まれ。フライブルク大学、スイスのフリブール大学でドイツ文学を修めた後、マンチェスター大学に講師として赴任。イギリスを定住の地とし、イースト・アングリア大学のヨーロッパ文学の教授となった。散文作品『目眩まし』『移民たち 四つの長い物語』『土星の環 イギリス行脚』を発表し、ベルリン文学賞、J・ブライトバッハ賞など数多くの賞に輝いた。遺作となった散文作品『アウステルリッツ』も、全米批評家協会賞、ハイネ賞、ブレーメン文学賞を受賞し、将来のノーベル文学賞候補と目された。エッセイ、評論作品も邦訳刊行されている。2001年、住まいのあるイギリス・ノリッジで自動車事故に遭い、他界した

鈴木仁子[スズキヒトコ]
1956年生まれ。名古屋大学大学院博士課程前期中退。椙山女学園大学教員。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

風に吹かれて

21
2003年刊。ゼーバルトの死後に編まれた本。コルシカ島をめぐる散文やカフカ、ナボコフなどについてのエッセイを収録。  『回復のこころみ』に、「私が書いたもの」の「手法」について「厳密な歴史の視座を守ること、辛抱づよく彫刻すること、そして一見かけ離れているように見える事物を、静物画(ナチュール・モルト)の手法において網の目のように結びあわせること。」とある。 →2022/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18625396
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。