トマス・ジェファソン〈上〉―権力の技法

個数:
  • ポイントキャンペーン

トマス・ジェファソン〈上〉―権力の技法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 17時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 486p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560097427
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0022

出版社内容情報

アメリカの「共和主義」の誕生!

 アメリカ合衆国「建国の父」として知られる、第3代大統領トマス・ジェファソン。その全貌を明らかにした、ピュリツァー賞受賞作家による待望の本格的伝記。
 1743年、ヴァージニアの名家に生まれたジェファソンは勉強熱心で、どこに行くにもギリシア語文法書を持ち、バイオリンとホメロスを嗜む、感受性も豊かな青年だった。大学で哲学を修めて卒業後、弁護士をへて大陸会議議員に。「独立宣言」の起草に携わり、76年7月4日に承認されて名声を得る。しかし、ヴァージニア知事を務めていた間に二度もイギリスに侵略され、ジェファソンの指揮する軍隊は敗走を重ねたことが、以後の政治的出世に影響を及ぼす。フランス公使となってパリのサロン文化に親しむが、奴隷の兄妹をアメリカから伴っており、妹のサリーと関係を持ち、子供をもうける。そして帰国後、初代大統領ワシントンのもとで初代国務長官を務める──。
 啓蒙時代の政治哲学に知悉して独立革命を推進、理想を主張するだけでなく現実的に有効な手段を模索して、権力を積極行使したジェファソンの政治思想と生涯を描きあげた大作! 上巻は、初代国務長官にいたるまで。図版多数収録。

内容説明

哲学者で政治家、あまりにも「アメリカ的」な共和主義者。独立宣言を起草して新時代の人権を定義し、官職を求め、女性を愛し、奴隷を所有し、国家創造に貢献した、アメリカ合衆国大統領の全生涯!図版多数収録。

目次

第1部 貴族の子―誕生時から一七七四年春まで
第2部 革命家―一七七四年春から一七七六年夏まで
第3部 改革者および知事―一七七六年後半から一七八二年まで
第4部 挫折した連邦議会議員―一七八二年後半から一七八四年半ばまで
第5部 上流社会の人―一七八五年から一七八九年まで
第6部 初代国務長官―一七八九年から一七九二年まで

著者等紹介

ミーチャム,ジョン[ミーチャム,ジョン] [Meacham,Jon]
1969年生まれ。作家、編集者、評論家。米国版『ニューズウィーク』の編集長を経て、ランダムハウスの編集主幹を務める。大統領の伝記作家として名高く、アメリカ第7代大統領アンドリュー・ジャクソンを描いた『アメリカン・ライオン』でピュリツァー賞を受賞

森本奈理[モリモトナリ]
1976年、奈良県生まれ。2010年、東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻英語英米文学(アメリカ文学)博士課程単位取得退学。現在、文教大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PETE

0
三権分立国家のかたちを確立させた第3代大統領の評伝。ワシントン政権の国務長官時代までを扱う。注釈に引用されている書簡の膨大な量に圧倒される。公文書・私文書の保管の文化が徹底していることを痛感させられるのは、今の政治状況や、併読中の『一古書肆の思い出』との対比による。折しもジェファソンの像も引き倒されるような時代の中で、奴隷制度及び自らの農園での奴隷との関わりについての記述は抑制を保っていると思う。上下巻合わせて福澤先生をお一人捧げることになったが、読む価値のある本だった。2020/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14944073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品