東欧からのドイツ人の「追放」―二〇世紀の住民移動の歴史のなかで

個数:

東欧からのドイツ人の「追放」―二〇世紀の住民移動の歴史のなかで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 21時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 384p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560096901
  • NDC分類 234.07
  • Cコード C0022

出版社内容情報

戦後欧州の地域秩序再編とドイツの社会再編において、ドイツ系住民の「追放」を歴史的に検証し、多様性を認めた統合と連帯を模索する。

内容説明

第二次世界大戦にまつわる被害の記憶とどのように向き合うのか?「追放」の構想・執行・統合・記憶形成という四局面で議論を組み上げ、世界史的な位置づけを試みる。

目次

第1章 「追放」の前史―国民国家形成と住民移動
第2章 第二次世界大戦の戦後処理と住民移動
第3章 統合からタブー化へ―東ドイツの「移住民」
第4章 ナチズム後の国民の再定義―西ドイツにおける法的同権化
第5章 戦後の経済復興と社会再編―西ドイツにおける社会的・経済的統合
第6章 領土喪失後の回復要求―西ドイツにおける政治的統合
第7章 「追放」と統合をめぐる研究プロジェクト
第8章 失われた「東方」と被追放民の文化保護
第9章 冷戦下の東西分断と被追放民問題
第10章 ナチの過去との対峙と被追放民問題
第11章 変容する意識―一九六〇年代に向けた変化

著者等紹介

川喜田敦子[カワキタアツコ]
中央大学文学部教授。ドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品