啓蒙とはなにか―忘却された“光”の哲学

個数:

啓蒙とはなにか―忘却された“光”の哲学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560096864
  • NDC分類 133
  • Cコード C0010

出版社内容情報

「啓蒙」はいかに生まれ、広がり、そして批判されてきたか? 宗教・境遇改善・公衆をキーワードに世界的権威が明らかにする。

目次

第1章 啓蒙
第2章 宗教との関わり
第3章 境遇の改善
第4章 公衆を啓蒙する
第5章 哲学と歴史の中の啓蒙

著者等紹介

ロバートソン,ジョン[ロバートソン,ジョン] [Robertson,John]
1951年生まれ。英オックスフォード大学で博士号取得。同大クライスト・チャーチ・カレッジ講師、同大セント・ヒュー・カレッジ講師などをへて、ケンブリッジ大学歴史学部に政治思想史の教授として着任

野原慎司[ノハラシンジ]
1980年生まれ。2010年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2012年同課程修了。博士(経済学)。現在、東京大学大学院経済学研究科准教授

林直樹[ハヤシナオキ]
1982年生まれ。2010年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(経済学)。現在、尾道市立大学経済情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃんにゃんこ

2
面白さ5 この良さが僕にはわかりませんでした。最後まで読むのが苦痛だった。2020/10/16

最大255文字

1
a very short introduction シリーズの一冊。著者ロバートソンは宗教と啓蒙の関係の密接さを強調する論者で、未邦訳の書籍にも類似した論点のものが多い。経済学から宗教まで18世紀の「啓蒙」を概観できる。読書案内も豊富。2019/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13444413
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品