出版社内容情報
歴史的社会進化論を排し、上下関係、闘争、社交、秘密結社など「社会化の形式」の分析から理論を確立した研究の集大成!
ゲオルク・ジンメル[ジンメル]
1928年生まれ。神戸大学文学部卒(社会学専攻)。神戸大学名誉教授。主要著書『政党派閥の社会学』『ある保守政治家』、主要訳書『ジンメル著作集2 貨幣の哲学(上)』(共訳)『ジンメル著作集3 貨幣の哲学(下)』、ジンメル『宗教の社会学』
居安 正[イヤス タダシ]
1928年生まれ。神戸大学文学部卒(社会学専攻)。神戸大学名誉教授。主要著書『政党派閥の社会学』『ある保守政治家』、主要訳書『ジンメル著作集2 貨幣の哲学(上)』(共訳)『ジンメル著作集3 貨幣の哲学(下)』、ジンメル『宗教の社会学』
内容説明
混迷の現代にジンメルがよみがえる!ジンメルは「生の哲学」の先鋭な論客として知られるが、現代社会学の先駆者としても特異な足跡を遺した。歴史的社会進化論を排し、個人と個人、個人と集団、集団と集団の相互関係を中心テーマに「形式社会学」を確立した研究の集大成!
目次
第1章 社会学の問題(他の諸科学の方法的補助手段としての社会学;特殊科学としての社会学とその客体 ほか)
第2章 集団の量的規定(社会主義的秩序、その集団の範囲との関係;圏の構造による集団成員の数的制限 ほか)
第3章 上位と下位(相互作用としての上位と下位;権威 ほか)
第4章 闘争(積極的・社会学的形式としての闘争;社会学的な形成の内部における有機的な機能としての敵対 ほか)
第5章 秘密と秘密結社(社会化の条件としての相互の知識と無知;虚言 ほか)
著者等紹介
居安正[イヤスタダシ]
1928年生。神戸大学文学部卒。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 名門!第三野球部(24) 飛翔編
-
- 和書
- 飛んだ旅行記 文春文庫