出版社内容情報
福田歓一、有賀弘、田中治男、藤原保信、佐々木毅、福田有広、川出良枝……燦然と輝く戦後政治学の古典を若き俊英たちが読みこむ。
内容説明
“政治的なるもの”をめぐって。福田歓一、有賀弘、田中治男、藤原保信、佐々木毅、福田有広、川出良枝…燦然と輝く戦後政治学の古典を若き俊英たちが読みこむ。
目次
1 戦後からの出発(人間・哲学・政治の連環―福田歓一『近代政治原理成立史序説』(永見瑞木)
言葉と政治をめぐる批判精神―福田歓一『デモクラシーと国民国家』(安藤裕介)
「自由」概念の世俗化とその統一的把握―有賀弘『宗教改革とドイツ政治思想』(越智秀明)
自由主義と政治主体の確立―田中治男『フランス自由主義の生成と展開』(古城毅)
座談「政治的なるもの」の運命 前篇(川出良枝×熊谷英人))
2 「政治的なるもの」を求めて(「希望の政治学」へのひとつの道―藤原保信『近代政治哲学の形成』(〓山裕二)
イデオロギーの時代における政治学史研究―佐々木毅『マキアヴェッリの政治思想』(村木数鷹)
戦後政治学史における「政治的なもの」の模索―藤原保信『政治理論のパラダイム転換』、佐々木毅『政治学講義』(上村剛)
座談「政治的なるもの」の運命 後篇(川出良枝×熊谷英人))
3 ポスト戦後、新たな語りへ(ハリントンの政治学史、福田有広の政治学史―Arihiro Fukuda,Sovereignty and the Sword(秋元真吾)
自由民主主義の再検討―川出良枝・山岡龍一『西洋政治思想史―視座と論点』(小畑俊太郎)
川出良枝のモンテスキュー―川出良枝『貴族の徳、商業の精神』(熊谷英人)
特別寄稿 粘り強い思考の連続性―『貴族の徳、商業の精神』から『平和の追求』へ(宇野重規)
特別寄稿 醒めて見よ、そして捉えよ(重田園江))
著者等紹介
熊谷英人[クマガイヒデト]
1984年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治学院大学法学部政治学科准教授。専門は政治学史。主な著書に『フランス革命という鏡』(白水社、サントリー学芸賞受賞)、『フィヒテ「二十二世紀」の共和国』(岩波書店、日本フィヒテ協会賞、吉野作造研究賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
-
- 電子書籍
- 世界史への扉 講談社学術文庫