ポピュリズムの仕掛人―SNSで選挙はどのように操られているか

個数:

ポピュリズムの仕掛人―SNSで選挙はどのように操られているか

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月21日 18時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 210p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784560091586
  • NDC分類 311.7
  • Cコード C0031

出版社内容情報

板橋拓己さん(東京大学大学院法学政治学研究科教授)推薦
あなたの投票を左右させたのは誰だ? 

ドナルド・トランプ大統領がぶち壊してゆく世界は、極論に満ちている。失言、論争、派手なパフォーマンスが繰り広げられ、祭りのような雰囲気が醸成されてゆく。それは、「ネットフリックスのような」政治だ。
本書には、SNSを駆使した選挙で勝利をおさめる「混沌の技師」たち(ジャンロベルト・カサレッジオ、ドミニク・カミングス、スティーブ・バノン、マイロ・ヤノプルス、アーサー・フィンケルスタイン)が次々と登場する。彼らこそが、陰謀論をつむぎ、中道を切り崩し、社会の分断を加速させ、極端な政治思想をつなぎ合わせている「ポピュリズムの仕掛人」だ。
怒りの感情をアルゴリズムで煽り、民主主義をカオスにおとしいれる人びと。その起源から戦略までが、恐いほどわかる。著者は、SNSという装置によって大衆が煽動される世界に、民主主義のカオスを見極める「量子政治学」を唱える。
あなたの投票を左右させたのは誰だ? 世界各国で選挙のたびにベストセラー! ポピュリズム政治の「舞台裏」を解明したガイドブック。板橋拓己さん(東京大学教授)推薦。

内容説明

怒りの感情をアルゴリズムで煽り、民主主義をカオスにおとしいれる人びと。その起源から戦略まで、恐いほどわかる!あなたの投票を左右させたのは誰だ?

目次

第一章 ポピュリズムのシリコンバレー
第二章 政治版ネットフリックス
第三章 地球を征服するウォルドー
第四章 「荒らし」の親玉
第五章 ブダペストの奇妙なカップル
第六章 物理学者たち
結論 量子政治学の時代

著者等紹介

ダ・エンポリ,ジュリアーノ[ダエンポリ,ジュリアーノ] [da Empoli,Giuliano]
1973年、イタリア人の父親とスイス人の母親との間にパリで生まれる。ローマ・ラ・サピエンツァ大学を卒業し、パリ政治学院にて政治学で修士号を取得。フィレンツェ市の副市長、そしてイタリア首相のアドバイザーを務めた後、現在はパリ政治学院にて教鞭をとる

林昌宏[ハヤシマサヒロ]
1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

25
怒りの感情をアルゴリズムで煽り、民主主義をカオスに陥れるSNSを駆使した選挙で勝利をおさめる「混沌の技師」たちと、ポピュリズム政治の舞台裏を解説する1冊。イタリアのマーケティングの専門家ジャンロベルト・カサレッジオ、イギリスのEU離脱を先導したドミニク・カミングス、アメリカのポピュリズム仕掛け人スティーブ・バノン、タブーの概念を変えたマイロ・ヤノプルス、ハンガリーのアーサー・フィンケルスタインを紹介していて、SNSで民主主義のゲームの本質を変えようとする彼らの言説は巧みで影響の大きさを改めて実感しました。2025/03/26

黒猫堂▽・w・▽

2
ジュリアーノ・ダ・エンポリ「ポピュリズムの仕掛人 SNSで選挙はどのように操られているか」林昌宏訳、読了。引用する。 「議論が対立すると疑念が生じる。すると、偏見が無意識のうちに覚醒する。この無自覚な偏見に導かれてトランプを支持する集団が現われる」これはこの書の中でインタビューに答える物理学者セルジュ・ガラムの言葉だ。 SNSで政敵に仕掛けられる事実に基づかない偏見に満ちた攻撃でも対立する議論の片側に立つとそれに影響される人々が出てくるという文脈で語られている。2025/05/10

Go Extreme

1
群衆が自ら創り出す政治的カオス 政治をNetflixのようにパーソナライズされたコンテンツ供給としてとらえる発想 怒りは抑え込むのではなく、貯蔵され、計画的に政治的目的へ転用される 極端な主張をする過激派はむしろ戦略上不可欠な起爆装置として扱われる 科学の"善"ではなく、操作と制御の手段としての科学が政治に導入されている 観察者が現実を変えるという量子的性質 民主主義とは自分たちの運命を自分で支配できる仕組みであるべき 民主主義の根幹を支える新たな知恵と、創造的かつ破壊的な精神が必要とされる2025/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22433019
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品