Ex libris<br> デニーロ・ゲーム

個数:

Ex libris
デニーロ・ゲーム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 03時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560090176
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

内戦下のベイルートで、過酷な日常を生きる少年バッサームと、「デニーロ」と呼ばれる幼なじみのジョルジュ、二人の友情の行方は? 国際INPACダブリン文学賞受賞作。

内容説明

内戦下のベイルートで、キリスト教民兵組織が支配する地区に暮らすアルメニア系の少年バッサーム。幼なじみのジョルジュは「デニーロ」というあだ名で呼ばれている。二人はジョルジュが働くカジノから金をくすね、ガソリンを盗んではバイクを乗り回す日々を送る。ジョルジュはカジノを運営する民兵組織に引き抜かれ、イスラエルで訓練を受けるかたわら、密造酒や麻薬の取引をバッサームに持ちかけ、次第に二人は疎遠になっていく。ある日、バッサームはある殺人事件の嫌疑をかけられ、民兵組織に連行され拷問を受けるが、ジョルジュの叔母の計らいによって解放される。彼はレバノン国外に逃れる決心を固め、その資金を手に入れるため、カジノの売上を強奪する。脱出の直前、キリスト教勢力の最高司令官が暗殺され、それに関与した容疑をかけられたバッサームを、ジョルジュが連行しにやってくる…。

著者等紹介

ハージ,ラウィ[ハージ,ラウィ][Hage,Rawi]
1964年ベイルート生まれ。75年に始まったレバノン内戦下のベイルートとキプロスで育つ。84年ニューヨークに渡り、92年モントリオールに移住、写真と美術を学ぶ。ケベック大学でMFAを取得。2006年、小説第一作である『デニーロ・ゲーム』を発表。カナダの主要な文学賞に次々とノミネートされたほか、2008年度国際IMPACダブリン文学賞を受賞、世界30カ国で翻訳されている。同年、第二作Cockroachを発表。写真家としての顔も持ち、世界各地で個展を開いている。現在、モントリオール在住

藤井光[フジイヒカル]
1980年大阪生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、同志社大学文学部英文学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

146
今はシリアだが、子供の頃に内戦と言えばレバノン、ベイルートが頭に浮かんだ地だったと思う。壊されていくベイルートの街。アルメニア系キリスト教徒の若者。破壊される中にいる仲間達が、盗み合い、騙し合う。荒廃した心に暖かさをもたらすものが一つずつ消えていく。その喪失の哀しみは深く語られない分、哀しみの深さを物語る。内戦の哀しみ、逃げた先での哀しみ、仲間を失う哀しみ。そして、悔しさ。たどたどしく多弁な作品。わずかに陳腐に感じたのは『異邦人』の引用され方。そして、訳者藤井光氏の後書きでの感傷。訳者は隠れているべきだ2017/09/27

まふ

104
全体の2/3はベイルートを舞台にした暴虐世界で読んでいていささかウンザリ感、残り1/3はパリが舞台となってようやく静かな世界となる、と思いきや最後はイスラエルのスパイ組織が出て来て裏側世界に戻る、という、結局は全編落ち着かない世界であった。レバノンの内戦はキリスト教徒とイスラム教徒の戦いであった。ここにユダヤのイスラエルが絡むわけであるから、日常が混乱するのは当然。作者はベイルートを離れて現在はカナダに在住とのことだが、内戦が日常化した故国は住みたくないだろうと思う。G561/1000。2024/07/12

藤月はな(灯れ松明の火)

71
おそらく、映画『オマールの壁』のように気軽な気分で手を出したらやり切れなさで胸が潰れそうになる本。一万もの砲弾が飛び交うベイルートでも日常はある。そんな街で二発目の砲弾がどこに着弾するかを見届けるという「デニーロ・ゲーム」に興じ、密売やカッパライなどのゴロツキ仕事で笑い合うバッサームとジョルジュ。兄弟のように育ってきた彼らは引き裂かれて行く。母を失い、拷問を受け、ジョルジュとも「分たれてしまった」バッサームへのジョルジュの異母妹であるレアの質問は無邪気だ。だがその無邪気さは平和な場所にいる私達の映し身だ。2016/05/27

NAO

50
一万の砲弾が降り注ぐ街ベイルート。生きることが困難な場所では誰もが何かにすがり、誰かを頼りにしようとする。だが、何かに属するということは、純粋な自分を失うということでもある。属することを選んだジョルジュと属さないことを選んだバッサームの間に溝が入り、それが広がっていくのは、仕方がないことだったのか。パリのホテルで『異邦人』を読むバッサールは痛々しくもあるが、冴え冴えとしている。ジョルジュが考え出し、「デニーロ」というあだ名のもとになったゲーム。最後のデニーロ・ゲームはジョルジュの故意だったのだろうか。 2016/03/15

りつこ

17
ヘヴィだった。戦争という圧倒的な暴力によって奪われていく家族、家、友だち。当たり前のように人が死んでいくなかで徐々に正気を失っていき、何かしようと思ったら邪魔なものは次々殺していかないといけない。静かな語り口で圧倒的な絶望を伝えてきて、読んでるこちらもぐったり…。2012/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3843022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品