キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・)

個数:
  • ポイントキャンペーン

キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・)

  • ウェブストアに196冊在庫がございます。(2025年05月03日 00時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 361p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560090008
  • NDC分類 933
  • Cコード C0297

出版社内容情報

主人公のホールデンは16歳。なにもかもがイヤになって、ニューヨークの街をさまよう物語「ライ麦畑でつかまえて」を、小説家の村上春樹があらたに訳しました。村上春樹版「ライ麦畑」の新しい魅力を、ぜひあじわってください。

内容説明

J.D.サリンジャーの不朽の青春文学『ライ麦畑でつかまえて』が、村上春樹の新しい訳を得て、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』として生まれ変わりました。ホールデン・コールフィールドが永遠に16歳でありつづけるのと同じように、この小説はあなたの中に、いつまでも留まることでしょう。雪が降るように、風がそよぐように、川が流れるように、ホールデン・コールフィールドは魂のひとつのありかとなって、時代を超え、世代を超え、この世界に存在しているのです。さあ、ホールデンの声に(もう一度)耳を澄ませてください。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

381
大学2年後期の教養英語のテキストがこれだった。それまで、テキストは正当的な(?)英文ばかりだったので、この作品には驚きもし、大いに新鮮でもあった。例えばここには"No kidding"なんていう表現が度々出てくるのだ。原文と対照させていないので、間違っているかもしれないが、村上春樹はこれを、彼のエッセイでよく使う「やれやれ」と訳している。これだとホールデンの若さと攻撃性がいくぶん弱まるように思うが、どうだろうか。全体としては、訳注も付いていて、サリンジャーを感じてもらいたい想いが伝わってくる丁寧な訳だ。2012/09/09

146
思春期頃に野崎孝さんの訳で読んだのだが、村上春樹さんの新訳版というので読んでみました。読んだ感想としては何故かどれ一つとして響かなかった。それは多分訳者のせいではなく、ただ単に私が歳をとって思春期特有の豊かな感受性がなくなってしまったせいだと思います。現在思春期を迎えている方々にとってはホールデンの言う言葉や考えている事、行動に共感することが出来ると思います。今回読んで思ったのは「ホールデン、君はカウンセリングを受けるべきだと思うよ。実際の話。」って感じでしたwww2021/02/17

ケイ

134
「大人はわかってくれない」の米国版にも思えるが、こちらはブルジョワの匂いがプンプンする。少し我慢して大人の決めたルールに従えばいいのに、どうしても外れてしまう。反抗しているようで、お金がないと身動きできないお坊ちゃんだ。大人のつもりでも、シスター達を見ると無意識にすがり、飛降り自殺した同級生の事に誰よりも傷つき、そんな子供を受けとめてくれる大人を求めているナイーブな少年なのだ。妹のかたくなな優しさにはこちらも癒される。主人公の語りは、語られる相手によって受け入れ方も変わるだろう。2014/02/17

Nobu A

129
野崎孝訳に続き村上春樹訳も読了。図書館に前書返却済みなので印象論でしかないが、両書に大きな差は感じない。逆にそれなら何故村上春樹は新訳を上梓したのか。細かい点では確か野崎訳の「電話室」は違和感があったが、本書では「電話ブース」に変更。他方、村上訳の何度も出てくる口癖「あーむ」って何?日本語じゃない。それにスペンサー先生の「腹蔵のないところ」も高校生に使う語彙ではない。懸隔は「オマンコシヨウ」と「ファック・ユー」。初読と言うのが大きいが、個人的には野崎訳の方が楽しめた。差し詰め直訳の野崎訳VS意訳の村上訳。2024/11/27

buchipanda3

119
「相も変わらずのコールフィールドだ」。米東部の名門校を退学させられたホールデンが味わったくそったれな数日間の回想小説。居場所を求めて彷徨う姿が痛々しいが、いかにも粋がってますという素朴な様にユーモラスさがあり、軽やかな文体に惹き付けられた。彼は半分大人、半分子供。ただ自己を認めるのがしんどかったのでは。他人をシビアに評する彼。自分への目も誤魔化せない。無茶な行動で自分を逸らす。キャッチしたかったのは自身なのかも。大人も子供も関係ない、自分は自分。木馬にだって乗って構わないけどね。フィービーのキャラが良い。2022/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/576798
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品