初級から中級へ!中国語の構文攻略ドリル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784560087305
  • NDC分類 825.1
  • Cコード C3087

出版社内容情報

連動文、兼語文、存現文から補語を使った文、複文まで、パターンを体得するための練習問題がぎっしり。中検3級から上をめざす人へ!パターン体得のための徹底トレーニング!
 連動文、兼語文、存現文、“把”構文、補語を使った文……中国語の構文は時に、なんでこんな語順になるんだろう、と学習者の頭を悩ませます。これらを理解するには、文のもとになる「型」を身につけなければなりません。本書には、そのパターン体得のための練習問題がぎっしり詰まっています。初級から中級へのステップアップを目標に、たくさん練習してください。対象レベルは中国語検定3級~2級・HSK4級程度。

柴 森[サイ シン]
中国・山東大学卒業。北京大学修士課程修了。専攻は中国語学、東方文学。北京語言大学講師を経て来日。現在、東京大学ほか講師。著書:『初級を突破! 中国語 類義語使い分けドリル』(NHK出版)『絶対合格! 中国語検定3級頻出問題集』(高橋書店)

内容説明

連動文、兼語文、存現文、“把”構文、“了”の用法、さまざまな補語、呼応表現。パターン体得のための徹底トレーニング!

目次

基本のおさらい(基本となる述語文;さまざまな疑問文 ほか)
第1章 注意すべき助詞(助詞“了”;助詞“着”)
第2章 特殊な構文(連動文;兼語文 ほか)
第3章 さまざまな補語(結果補語;方向補語 ほか)
第4章 複文と接続語(並列・対照を表す複文;前後関係を表す複文 ほか)

著者等紹介

柴森[サイシン]
中国・山東大学卒業。北京大学修士課程修了。専攻は中国語学、東方文学。北京語言大学講師を経て来日。現在、東京大学ほか講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品