古典ギリシア語文典

個数:

古典ギリシア語文典

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 411p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784560086964
  • NDC分類 891
  • Cコード C3087

出版社内容情報

アッティカ地方のギリシア語を中心に、テクストを読みこなすために必要なすべての事柄を最新の文法理論を採り入れまとめた文法書。ギリシア語の理解がこの文典で変わる
 数ある方言の中でただ一つ特権的な地位を占め、最も磨き抜かれ表現力豊かなアッティカ地方のギリシア語。本書は、このギリシア語で書かれた三大悲劇詩人やトゥーキューディデース、プラトーンなどのテクストを読みこなすために学習者が覚えておくべきすべての事柄を中心にまとめた文法書です。「古代の言語は固定しているが、その理解の仕方は変遷する。あらゆるレベルのギリシア語学習者の必備の文法書となるであろう」中務哲郎氏(京都大学名誉教授)推薦

マルティン・チエシュコ[チエシュコ マルティン]
1973年、スロヴァキア生まれ。1997年、コメニウス大学(スロヴァキア)西洋古典学修士課程修了。2005年、オックスフォード大学博士。現在、京都大学大学院文学研究科准教授(西洋古典学)。訳書:『ギリシア喜劇全集9 群小詩人断片?』(共訳、岩波書店)

平山 晃司[ヒラヤマ コウジ]
1970年、兵庫県生まれ。1999年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(西洋古典学専修)。2003年、京都大学文学博士。現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授。訳書: 『ギリシア喜劇全集5 メナンドロス?』『ギリシア喜劇全集9 群小詩人断片?』(いずれも共訳、岩波書店)

目次

第1章 アルファベット、発音、アクセント
第2章 名詞
第3章 形容詞
第4章 副詞
第5章 代名詞
第6章 数詞
第7章 動詞
第8章 文章論(Syntax)
第9章 格の意味の概観
第10章 前置詞

著者等紹介

チエシュコ,マルティン[チエシュコ,マルティン] [Ciesko,Martin]
1973年、スロヴァキア生まれ。1997年、コメニウス大学(スロヴァキア)西洋古典学修士課程修了。2005年、オックスフォード大学博士。現在、京都大学大学院文学研究科准教授(西洋古典学)

平山晃司[ヒラヤマコウジ]
1970年、兵庫県生まれ。1999年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(西洋古典学専修)。2003年、京都大学文学博士。現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Βουλγαροκτόνος

0
日本語で書かれた古典ギリシア語の文法書としては、最も網羅的・体系的なものだろう。YouTubeの某動画で知った本だが、その完成度は恐るべし▼本書を隅々まで勉強した後、Smythの文法書とLSJの9th Ed.を手にすれば、大抵の文献は苦も無く読める力がつくと思われる(そこまで勉強する気力はないが)▼初学者にとって、名詞の曲用が20タイプと聞いただけで卒倒間違いなしなので(ちなみに14タイプしか?ない動詞の活用の方が相当難しい)、初級文法をある程度勉強したうえで、中級文法書として取り組むのがより良いだろう。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11040812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品