出版社内容情報
全体を大づかみに理解することが、外国語マスターの近道。最後まで読み通すことができる画期的な入門書シリーズ!
目次
1(文字と発音のしくみ;書き方と語のしくみ;文のしくみ)
2(区別のしくみ;話題のしくみ;「てにをは」のしくみ;数のしくみ;実際のしくみ)
著者等紹介
田原洋樹[タハラヒロキ]
立命館アジア太平洋大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
71
この本とても良かったです。 ?だったところがよくわかりました。 このシリーズは当たりが多い。 キーボードで打てるようにはできなかったのが残念、と書いている途中で勘違いに気付きました。テレックス方式でできるのかそーかもう一度言語設定いじってみよう2023/01/11
活字の旅遊人
14
2回目。今回はダウンロードして、音付きでやってみた。全ての例文が順に収録されている訳ではないので、時々どこを読んでいるのかわからなくなる。最後のいくつかは、何を読んでいるのか解読(聴)できていない。このシリーズで免疫を作り、次の書にすぐ手を出せば、結構いい感じに勉強できそうだけど、何分集中して同じことができない質で、、、わかっているなら、やってみよう(笑)。2021/01/05
abekinu
8
GWにベトナムに行くのでベトナム語を勉強しようと思い読む。だいたいの文法の傾向は掴めたが、後半はさっぱりわからなかった。。。初心者ではなく、ある程度勉強してから読むのが良いかも。再読しよう。2015/01/12
Gamemaker_K
7
人間ドックの行き道中・最中・帰り道中で(読みきれず今日のんびりと)読了。すげえなベトナムの人はこの言語を操ってるんだ。・・・ソフトボール仲間にベトナムの人がいるんだけど、「ベトナム語ってさ、多分書いてあることを理解するのはそれほど大変じゃないと思うけど、喋れるようになるのは大変かもよ」って言ってたけど納得した。あとになればなるほど読みやすかったからこの本。2019/10/19
なべ
5
仕事でベトナムの人とやり取りしたり、ベトナムに行ったりが少しだけ増えそうなので。とってもわかりやすい本でした。『〜語のしくみ』シリーズ好きです。この本は特に、基礎的だけれど日本人にはなじみの無い単語や留意事項について、何度でも簡潔な補足説明をくり返してくれており、くぅ~ありがてぇ (つД`) でした。読み進めるにつれて下地を固められた気がします。2025/06/15