マルクス―ある十九世紀人の生涯〈上〉

個数:

マルクス―ある十九世紀人の生涯〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 06時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 370p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560084458
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0022

出版社内容情報

思想、政治、私生活を「19世紀」という時代の文脈に連関させながら、その全体像を厳正に描く。ピュリツァー賞最終候補作品。

佐藤優氏推薦! 歴史家による評伝の決定版

 従来の「マルクス伝」の多くは、称賛にせよ批判にせよ、マルクスをあたかも預言者のごとく描いてきた。これに対して本書は、マルクスの大きな歴史的影響力にもかかわらず、十九世紀ヨーロッパ社会に生きた一個人として、当時の状況に強く規定されていたとし、その歴史的文脈で再検討する必要性を強調する。本書は、客観性と公平性を持った、「歴史家による評伝の決定版」であり、我々の現今の状況に光を当てる一助ともなるだろう。
 本書はマルクスの思想や政治活動はもちろん、その私生活も網羅して、三つの要素を連関させながら、全体像を描いている。思想的・政治的に公正な視点を貫き、過度に美化したり、否定することがなく、共産主義体制崩壊から二十年以上を経た現在、マルクスを「神話」から解放し、ひいては今日の基礎を築いた「十九世紀」という時代を見つめ直すためにも格好の書と言える。また、思想家や活動家、政治家や芸術家など、重要人物による「群像劇」としても興味深く読める。
 著者は米・ミズーリ大学の歴史学部教授。専門は近現代ドイツの政治史・宗教史・社会史。

序論

第1部 形成
 第1章 息子
 第2章 学生
 第3章 編集者
 第4章 亡命者
 第5章 革命家

第2部 格闘
 第6章 反逆者
 第7章 追放者

【著者紹介】
1952年、ニューヨーク生まれ。近現代ドイツの政治史、宗教史、社会史を専門とする、アメリカの歴史家。コーネル大学を卒業後、シカゴ大学大学院に進み、ドイツ思想史のレオナルド・クリーガーに師事。1980年、シカゴ大学から博士号を授与され、1984年からミズーリ大学に勤務し現在に至る。2005~10年、同大学歴史学部長の任に就く。多くの学会や研究機関の要職も歴任しており、近年のドイツ近現代史研究を牽引する歴史家の一人。

内容説明

思想、政治、私生活を時代の文脈に連関させながら、ドイツ近現代史の泰斗が、巨匠の全体像を厳正に描く。

目次

第1部 形成(息子;学生;編集者;亡命者;革命家)
第2部 格闘(反逆者;追放者)

著者等紹介

スパーバー,ジョナサン[スパーバー,ジョナサン] [Sperber,Jonathan]
1952年、ニューヨーク生まれ。近現代ドイツの政治史、宗教史、社会史を専門とする、アメリカの歴史家。コーネル大学を卒業後、シカゴ大学大学院に進み、ドイツ思想史のレオナルド・クリーガーに師事。1980年、シカゴ大学から博士号を授与され、1984年からミズーリ大学に勤務し現在に至る。2005~10年、同大学歴史学部長の任に就く。多くの学会や研究機関の要職も歴任しており、近年のドイツ近現代史研究を牽引する歴史家の一人

小原淳[オバラジュン]
1975年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(早稲田大学・文学)。現在、和歌山大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てれまこし

14
独仏史を読んで、抽象的な観念論哲学も19世紀ドイツという時代背景を反映したものであることがわかった。ではマルクスはどうなんだと思い至ったところで、ちょうどよくこんな本が目に付いた。二十世紀に大きな影響を与えたマルクスは、ぼくらと同時代人という印象がある。写真も残ってるし、妙なかつらなどもかぶってないから、余計にそう思える。だが時代的には、マルクスは二十世紀よりフランス革命のロベスピエールなんかに近い。彼の知っていた資本主義も革命も、ぼくらの知っているものと大分ちがう。彼の思想もまたその時代の産物であった。2022/04/21

ゆみか

1
難しかったので後半は読み流した。でも19世紀のロシアの詩人プーシキンが好きなので、この時代(19世紀前半)の人物たちの、命がけで信念を貫き社会を変えようとする熱狂的な生き様に惹かれるので読めた。2016/06/22

あまたあるほし

1
過激な言論人マルクスの生き方が、なるほどよくわかる。いまの何でも反対サヨクとは違う。2015/07/11

tamioar

0
前半は面白かったが、後半はゴシップばかりでダレた。下巻に期待。2017/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9733007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品