文庫クセジュ
芸術療法入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 176,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560058800
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C1211

内容説明

うつ病から統合失調症まで、心のストレスを克服するために!音楽、絵画、演劇、人形劇、化粧…さまざまな表現方法で、精神を解放してゆく芸術療法。本書は、哲学・医学・心理学の系譜における「狂気の歴史」を踏まえたうえで、アートセラピーの実際を詳解。実用的でわかりやすい入門書の決定版。

目次

第1章 芸術療法―その由来と芸術療法にあらざるもの(気晴らしから表現へ―癒やしの芸術;解読としての芸術;狂人の芸術からアール・ブリュットへ;子どもの精神医学―自分を創りなおすための創造)
第2章 芸術療法―何を用いるか?(人間の表現(文章、描画、写真、映画、ビデオ)
表現に身をさらす人間(演劇、コント、ダンス)
人間と物とで創りあげるもの(マリオネット、仮面、化粧、道化)
放射されるもの(音楽、声))
第3章 芸術療法―誰を対象にするのか?(青年期の若者―身体的変化の隠喩として;社会の底辺に生きる人びと―ノーマライゼーション、神話化あるいは間境界性 ほか)
第4章 芸術療法―どのように行なうか?
結論 芸術療法―何のために行なうか?(偉大と悲惨;最終的な目的;表現から印象へ;媒体から直接的なものへ)

著者等紹介

阿部恵一郎[アベケイイチロウ]
1949年生。早稲田大学仏文科卒業、東京医科歯科大学医学部卒業。創価大学教育学部教授。司法精神医学、臨床心理学専攻

高江洲義英[タカエスヨシヒデ]
1947年生。1971年東京医科歯科大学医学部卒業、同大学神経精神医学教室にて研修。1979年独協医科大学講師、1985年いずみ病院開設、院長。西日本芸術療法学会理事長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Akihiro Nishio

14
依頼された原稿のために数冊「芸術療法」の本を読むこととなった。本書は、絵画、音楽、演劇、文章など様々な芸術療法を俯瞰するにとどまらず、芸術療法と混同されがちな、患者の作品に対する解釈学とでも呼べるものについても歴史を紐解きながら区別を与える。非常に広い領域を見渡し、誰がどんな仕事をしているかが語られているので、それぞれの手法について勉強する前の最初の1冊に良いだろう。百科事典主義的な、いかにもフランス人らしい本であった。2016/05/08

*みかん*

1
2021年12月06日 読了。 レポート参考文献の1冊として。2021/12/06

Go Extreme

1
芸術療法―その由来と芸術療法にあらざるもの: 気晴らしから表現へ―癒やしの芸術 解読としての芸術 狂人の芸術からアール・ブリュットへ 子どもの精神医学―自分を創りなおす創造 何を用いるか: 人間の表現 表現に身をさらす人間 人間と物とで創りあげるもの 放射されるもの 誰を対象にするのか: 青年期の若者―身体的変化の隠喩として 社会の底辺に生きる人びと―ノーマライゼーション、神話化あるいは間境界性  どのように行なうか 何のために行なうか: 偉大と悲惨 最終的な目的 表現から印象へ 媒体から直接的なものへ2021/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/32019
  • ご注意事項

最近チェックした商品