文庫クセジュ<br> 売春の社会学

個数:

文庫クセジュ
売春の社会学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 04時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 147p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560053577
  • NDC分類 368.4

出版社内容情報

従来、社会科学の視点から売春という問題を扱い、分析した文献は、必ずしも数多いとはいえない。本書は豊富な資料を背景に、世界各国における売春ならびに売春組織の実態を明らかにし、人間社会におけるこの古くてかつ新しい問題の本質を説く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

7
文庫クセジュで日本版は1964年刊行。原著もそのくらいだろう。原題は「Prostitution et Proxénétisme(売春と売春仲介)」。「売春仲介」、俗語では「ポン引き」や「ピンはね」。英語はPimp、pimping、Procuring、pandering。4つめのはチョーサーやシェイクスピアの「トロイラスとクレシダ」のパンダラス(PANDARUS)の動詞化。パンダラスの故事、三島の『午後の曳航』に引用あるそうな。『潮騒』みたく西洋古典翻案ライクなのかな?▲「ヒモ」ってジゴロ gigoloか2019/12/18

wei xian tiang

2
1960前後の刊だが、我が国がアジアの発展途上国の項に並んで載っているのが新鮮。考えて見れば当たり前だが、この視点も忘れないようにしよう。何を根拠にしているのか分からないが、歴史的に西洋人の租借までは中国社会には売春が存在しなかったとか、中共政権下には一人の娼婦もいないとか、トンデモ印のつく内容も多々。文革前なので欧州知識人の幻想的な毛賛美趣味があるのかな。2013/11/27

貫入

0
ヒモ。ソ連で買春をすると名前を出されるとか2015/05/14

圓子

0
古い本だった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/281073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品