古人の風貌

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 187,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560027707
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0095

目次

頑固―岡本綺堂
皮肉―斎藤緑雨
辞典編集―斎藤精輔
校正の神様―神代帚葉
愛書狂―石川厳
不射之射―阿波研造
千人信心―松の門三草子
奇縁氷人石―奈良屋吉兵衛
永代橋落橋
粋人―柏木如亭
風雅と商才―佐原鞠塢
詩は身をたすける―岡本花亭
狂歌は身をたすける―白鯉館卯雲
隠居の遊歴―十方庵敬順
紀行の精神―村尾正晴
白菊―園女
井戸端の桜―秋色
薄幸の妹―千子

著者等紹介

鶴ヶ谷真一[ツルガヤシンイチ]
1946年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あきあかね

20
 本書では、江戸や明治の頃を生きた様々な「古人」が取り上げられている。岡本綺堂や斎藤緑雨のように著名な人物はわずかで、多くは歴史の流れの中で忘れられてしまった無名の人びとだ。しかし、鶴ヶ谷真一の筆にかかると、書物や詩歌、旅、風雅を愛し、自身の生を生ききった人びとの存在が立ち上がってくる。 緻密と熱意を備え、数多の不幸にもめげず日本で初めての百科事典を完成させた斎藤精輔、「校正の神様」と呼ばれるも、名誉にも金銭にも執着せずに読書を愉しんだ神代帚葉。一時のものにしか過ぎない名利ではなく、心に残る文章を不朽の⇒2022/06/15

佐島楓

16
綺堂や緑雨の名を知る人は多いだろうが、この本に載るそれ以外の文人は一般的ではないと思われる方々である。私は斉藤精輔という人に興味を持った。「舟を編む」を彷彿とさせる百科事典編集家である。こういう人々の情熱があってこそ、今日の文化があるのだろう。2012/07/14

SHO

1
江戸から昭和の数々の文化人達のエピソード。いったいどれだけの資料を基にしているのかそれぞれの話は短いながらも情報量が多くて辞典、インターネットに頼らないと大変。でもその分、読み応えがあり実際にその人物を映像で観ているかのような楽しさがある。どのエピソードも現存する名所や碑文から話が展開されその地に行ってみたい気にさせる魅力的な文章。2010/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/46274
  • ご注意事項