続 ほっとする禅語70

個数:

続 ほっとする禅語70

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 04時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 157p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784544051285
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0014

出版社内容情報

厳しくて難しいもの…。そんな風に思われがちだった禅の教えを、身近な言葉と美しい書で説いて、静かなブームを呼んだ『ほっとする禅語70』の続編。読者の要望に応え、全図版をカラーで紹介し出典も注記。

目次

1 美しく生きる(光陰如矢―宇宙の中のあなたの一生;真玉泥中異―マイペースで輝こう ほか)
2 自分を見抜く(不識―知る必要もない;雲収山岳青―自分がはっきり見えてくる ほか)
3 どうしたらラクになれるか(達磨安心―不安のモト;花謝樹無影―蕾の季節はおとなしく ほか)
4 もう一度、あたりまえのことから(いろは―修行の最初と最後に;挨拶―自分から ほか)
5 毎日が新鮮になる(元気―あなたの元気は順調ですか;歩々是道場―地球のどこでも修行はできる ほか)

著者等紹介

野田大燈[ノダダイトウ]
1946年、香川県生まれ。1974年、得度。1984年、財団法人「喝破道場」設立。社会福祉法人「四恩の里」理事長、情緒障害児治療施設「若竹学園」園長を歴任の後、曹洞宗大本山総持寺後堂に就任。学校法人総持学園理事。曹洞宗社会福祉施設連盟理事。1989年、正力松太郎賞・キワニス社会公益賞受賞

杉谷みどり[スギタニミドリ]
1960年、東京都生まれ。プロデューサー。出版企画、事業開発等に従事。業種間、地域間の情報格差や、男女の意識格差を解き明かし、「難しいことをわかりやすく伝える」事業に幅広く取り組んでいる

石飛博光[イシトビハッコウ]
1941年、北海道生まれ。金子鴎亭に師事。88、89年日展特選連続受賞。96年NHK教育テレビ「実用書道」の講師を務める。日展会員、毎日書道会総務、全日本書道連盟理事、日本詩文書作家協会常任理事、創玄書道会常務理事、NHK文化センター講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かいてぃ〜

19
再読。「花は無心にして蝶を招く 蝶は無心にして花を尋ねる」とても綺麗な言葉です。そして私心無く、無心で打ち込む事の大切さや美しさが感じられました。解釈がかなり柔らかいので、禅の言葉にたまに触れるには良い本だと思います。まさに本書にも書かれている「洗心」です。2017/05/23

かいてぃ〜

13
且緩々(しゃかんかん)という言葉が胸に残りました。 慌てるな、落ち着きなさい、という意。 現代ではとかくスピードが求められ、焦る必要のないものまで気持ちが先回りして、軽くパニックになりそうな気がする。そんな時にこそ「且緩々」。一旦立ち止まることも重要だ。2020/05/14

かいてぃ〜

9
ほっとする禅語の続編も合わせて中古で購入。そうだよなぁと思える事が多くあり、手元に置いて、その時々に色々感じたい本ですね。今回のMIF(最も印象に残ったフレーズ?)は「任運騰騰(にんぬんとうとう)」かな。今をしっかり生きて、なるようになる。ケ・セラ・セラか。2016/05/30

ルルママ

8
禅の教えをわかりやすく教えてくれる。なるほどなぁーと考えつつ、その言葉の書を眺める。手元に置いて、日々、手に取りたい本。#よどまちライブラリーの本 2018/12/20

陽麿(お陽さま麿やか)

7
心に迷いが生じたとき、元気をもらいたいとき、いつでもそばに置いて頁をめくりたい。2016/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/85979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品