- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > くるま・バイク
- > くるま・バイクその他
内容説明
新幹線、鵜飼、水陸両用車、盲導犬、鉄道輸送車両、パワースーツ、タグボート、しんかい6500、デュアル・モード・ビークル、電子力発電所、犬ぞり、ケーブルカー、稲刈り機、100tダンプ、シールドマシン、モーターグライダー…もう日本じゃ乗れないYS‐11もラストフライト直前に駆け込み徹底取材!『NAVI』人気連載「いま人間は、どんな運転をしているのか?」、待望の単行本化。
目次
新幹線の運転
重ダンプの運転
しんかい6500の運転
水陸両用車の運転
モーターグライダーの運転
シールドマシンの運転
オートレース競走車の運転
DMV(デュアル・モード・ビークル)の運転
輸出車積み込みドライバーの運転
盲導犬の運転〔ほか〕
著者等紹介
下野康史[カバタヤスシ]
1955年生まれ。『CAR GRAPHIC』、『NAVI』(いずれも二玄社)の編集記者を経て、88年、フリーの自動車ライターとなる。ちなみに『NAVI』創刊メンバーで、誌名の命名者でもある。現在は『NAVI』『ENGINE』『JAF Mate』など、多くのメディアで執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C-biscuit
11
図書館で借りる。冒頭の「クルマしか運転できないあなたへ」というのがいい。確かにクルマしか運転出来ないw。この本はそういう我々の代わりに普段運転できない乗り物のレポートである。最初は新幹線で、結局は元運転手から運転の様子を聞いただけなのであるが、興味深い内容であった。他では、オートレースのバイクや盲導犬など数々な乗り物が報告されている。結局、著者が乗って体験するわけではなく、その道のプロから話を聞く内容ではあるが、リアリティ十分であった。犬ぞりや鵜飼など動物に関わる内容も多く、想像以上に幅広い内容である。2020/07/12
カミブクロ
0
「運転」という本の続編なのでそちらから読んで。陸海空いろいろな乗り物が登場してワクワクする本。2016/05/28
ころにゃん
0
運転好きな著者が、いろいろ挑戦して記事を書いたもの。新幹線、YS11、ダンプ、原子力発電所、犬ぞり、盲導犬、しんかい、ダグボート、鉄道輸送車両、コンバイン、…… だからどうした?って感じ。雑誌の連載企画ものは、受ける人にはうけ、つまらないと思う人は読み飛ばす。 2012/05/30
Books1419+
0
普段、普通の人は乗れない物に乗ってるルポ。 しかし、動く物はなんでも好きなのね。 2007/10/01
-
- 和書
- 鏡リュウジの占い大事典