中国名窯名瓷シリーズ<br> 磁州窯瓷―鑑賞と鑑定

個数:

中国名窯名瓷シリーズ
磁州窯瓷―鑑賞と鑑定

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月27日 18時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784544023046
  • NDC分類 751.2
  • Cコード C0371

出版社内容情報

河北省磁県一帯で焼かれた磁州窯瓷は、わが国で最も愛好されるやきものの一つ。最盛期である、北宋・金時代の名品が数多くわが国に伝存。出土資料と優品多数をカラーで紹介。

内容説明

“中国のやきもの”を知る、初の窯別の入門書!中国陶瓷界の第一人者による執筆。有意義な鑑定の項目。

目次

第1章 磁州窯について
第2章 磁州窯瓷の焼成技術
第3章 磁州窯瓷の造形芸術
第4章 磁州窯瓷の装飾芸術
第5章 磁州窯の歴史的影響
第6章 磁州窯瓷の鑑賞と鑑別
第7章 図版解説

著者等紹介

王建中[オウケンチュウ]
1955年生。北京人。中国工芸美術学院卒。現清華大学美術学院副教授・中国陶瓷協会副秘書長・磁州窯彭城陶瓷研究所高級顧問

富田哲雄[トミタテツオ]
1951年生。東京教育大学教育学部芸術学科卒。専攻は中国陶磁史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

R

18
民窯ながらも、独自の作風で人気を博する磁州窯瓷について解説した本でした。かなり詳細な鑑定方法まで掲載されていて、なかなか読み応えある内容で驚き。定窯や汝窯と比べるとマイナーだと思われるけど、カラー写真で紹介されている名品は、かなりの迫力で実物を見たいと思わせるものでした。民窯ならではのよさというのがあるんだと、学べたように思うところ。2018/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1492050
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品