内容説明
古典の種類は多く、筆づかいもさまざまです。その特徴を把握し、再現する為の学習、それが臨書です。初期の隷書、完成された八分、清朝人の隷書など臨書学習の対象は広く、あなたの隷書世界を深めます。著者の作例に導かれて、さあ古典の臨書に挑戦してみましょう。
目次
1 帛書と簡牘の隷書(長沙馬王堆帛書『戦国縦横家書』;長沙波王堆漢簡「遣策」;長沙馬王堆帛書『老子乙本』;敦煌漢簡「年信書」 ほか)
2 石刻と甎の隷書(「莢子侯刻石」;「開通褒斜道刻石」;「石門頌」;「乙瑛碑」;「礼器碑」 ほか)
3 清人の隷書(金農「隷書七絶」;〓石如「敖陶孫詩評」;趙之謙「開元占経」)