こわくてゆかいな漢字

個数:

こわくてゆかいな漢字

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 01時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784544010831
  • NDC分類 821.2
  • Cコード C0070

目次

四季の文字から始めましょう
昔も今も、人は楽しい、そしてむなしい
五感の漢字はおもしろい
舞えや歌えや
古代の動物は霊力をもつ
古代の穀物はおいしかったか
古代人の数字の魔力
真・善・美とは何か
空間と時間にまつわる漢字
占いに関する漢字
色とは何か?
自然をつかさどるもの
書にまつわる漢字

著者等紹介

張莉[チョウリ]
出野文莉。1968年、中国天津市生まれ。1996年留学のため来日。2000年、奈良教育大学大学院教育学研究科美術教育専攻(書道専修)修士課程修了。2005年、京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。2007年~2011年、立命館大学言語教育センター外国語嘱託講師(中国語)。2011年~2014年、同志社女子大学現代社会学部准教授(特別契約教員)。2015年10月から国立大学法人大阪教育大学特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

6
文字の成り立ちがわかるのは面白い。「幸は不幸の裏返し」2016/12/23

oooともろー

4
まだまだ知らない事がたくさん。漢字の世界は奥が深い!2018/01/21

zikisuzuki

0
こわくての部分は結構怖かった。殷とか周とかの頃の中国で異民族との戦いと神事から漢字が作られていき、その思いや思想が日本の漢字に多く残されていることが分かった。イラストのおかげでイメージがたやすく出来とても楽しく分りやすい本でした。2016/07/12

真作

0
本場中国では使われなくなった古代の漢字の用法が日本には残っているのだそうだ。「食」や「飲」が現在の中国では別な漢字に置き換わっている。祭祀を起源とする文字が多く、「器」は神様に犬を生贄に捧げていたから。城門が落成した時には犬の血で、道を作ったときは異族の首から流れる血で祓い清めた。神道と比べると、御神酒を捧げるのは共通、血は穢れとされている点が異なる。「焦」は焼き鳥だって。2021/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11067004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品