研究開発の戦略―華麗なるタグチメソッドの真髄

個数:
  • ポイントキャンペーン

研究開発の戦略―華麗なるタグチメソッドの真髄

  • 田口 玄一【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 日本規格協会(2005/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 07時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784542511262
  • NDC分類 507.6
  • Cコード C3050

内容説明

タグチメソッドの全貌を体系的に集大成。企業の技術経営革新を実現するための考え方、理論、具体的な解析手法、数理上の基盤について詳解。

目次

第1編 マネジメントのために(情報の生産性;商品品質と技術品質;機能の信頼性、設計におけるノイズ戦略;タグチメソッドとは)
第2編 パターンによる予測と診断のシステム(タグチ・シュミット(TS)法―パターン差を利用する予測や推定の方法
MTA(マハラノビス・タグチ余因子)法
画像認識のMTA法
音の認識
事故回避システム―自動車の場合を中心に)
第3編 新製品、新技術、新システムの開発設計(シミュレーションによる機械動作機構のロバスト設計;電子回路の機能性設計;加工の基本機能の設計戦略;化学反応の機能性;画像機能の設計;音に関する機能の設計)
第4編 品質特性による評価(人間による総合判断;順位のある人間による評価;スポーツマンの能力の評価―品質工学的アプローチの試み)
第5編 タグチメソッドの数理(品質水準の評価;ロバストネスの測度SN比;直交表を用いる目的;数理統計学との出会いと別れ、その後の数理)

著者等紹介

田口玄一[タグチゲンイチ]
1924年1月1日新潟県生まれ。1942年桐生高等工業学校紡織別科卒業。1962年理学博士(九州大学)。文部省統計数理研究所、日本電信電話公社電気通信研究所、インド統計学研究所、プリンストン大学などの研究員並びに客員教授、青山学院大学教授などを歴任。1983年Executive Director,American Supplier Institute,Inc.に就任。1994年(株)オーケン社長、(財)日本規格協会参与、「品質工学フォーラム」会長(現「品質工学会」名誉会長)。第1回デミング賞品質管理文献賞(デミング賞委員会、1954)、デミング賞本賞受賞(デミング賞委員会、1960)、ロックウエルメダル受賞(国際技術協会本部米国、1986)、Hall of Fame of International Science & Technology(国際技術殿堂入り本部米国、1988)、藍綬褒章受章(日本、1989)、米国自動車殿堂入り(米国ミシガン州、1997)、米国品質学会名誉会員(米国品質学会、1998)、米国機械学会名誉会員(米国機械学会、1998)等多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品