出版社内容情報
試験所及び校正機関において必要不可欠!大注目のISO/IEC 17025:2017の解説本がいよいよ登場!試験所及び校正機関が正常に活動するために不可欠な規格である「ISO/IEC 17025:2005」が、「ISO/IEC 17025:2017」として12年ぶりに改訂されました
本書は、「ISO/IEC 17025:2017」で規定されている要求事項の逐条解説本です
規格作成に携わった委員による解説は、「ISO/IEC 17025:2017」関連規格を購入された方にとって、非常に有益かつ不可欠なものです。
「ISO/IEC 17025:2017」関連規格は、ここ一年足らずで約3,500部発行しています。
第1章 総論
1.1 適合性評価について
1.2 適合性評価の仕組みと一般原則
1.3 試験所認定制度及びISO/IEC ガイド25
1.4 国際規格ISO/IEC 17025の制定とその後の経緯
第2章 ISO/IEC 17025 2017年改訂の概要
2.1 改訂の理由
2.2 改訂の方向性について
2.3 WG44会合における審議について
2.4 WG44における主な論点について
第3章 ISO/IEC 17025:2017(JIS Q17025:2018)の解説
第4章 試験所・校正機関におけるISO/IEC 17025:2017への対応について
ISO/IEC 17025対応WG[アイエスオーアイイーシーイチナナマルニゴタイオウ]
監修
藤間一郎[フジマ イチロウ]
著・文・その他/編集
大高広明[オオタカ ヒロアキ]
著・文・その他/編集
目次
第1章 総論(適合性評価について;適合性評価の仕組みと一般原則;試験所認定制度及びISO/IEC Guide 25;国際規格ISO/IEC 17025 の制定とその後の経緯)
第2章 ISO/IEC 17025 2017年改訂の概要(改訂の理由;改訂の方向性について;WG44会合における審議について;WG44における主な論点について)
第3章 ISO/IEC 17025:2017(JIS Q 17025:2018)の解説(適用範囲;引用規格;用語及び定義)
第4章 試験所・校正機関におけるISO/IEC 17025:2017への対応について(公平性のリスクの特定について(本規格4.1.4)
リスクへの取組みについて(本規格8.5)
計量トレーサビリティの確率について(本規格6.5)
測定不確かさの評価について(本規格7.6))
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴィンサニティー
neko_machi0108