自然の中の人間シリーズ
農業のおくりもの―広がる利用

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784540983252
  • NDC分類 K610
  • Cコード C1761

出版社内容情報

食べものから生活用品、工芸品、工業製品まで、農業が提供する多様な資源とその巧みな生かし方

内容説明

おくれて仲間入りした人類も、生態系の一員であることには変わりはありません。農業はこの生態系の中で、農作物・家畜・発酵菌などを味方につけて、発展してきました。おかげで人類は今では、地球上のいたるところで農業を営み、豊かな生活を楽しむことができるようになりました。農業は人類を地球の生態系に結びつける太いパイプだったのです。でもその農業も、最近は人口の急増を支えるため、環境破壊に加担しているのではないかと心配されています。農業が方向を誤ると、人類は地球の生物仲間を敵にまわし、自らをも破滅させる結果になりかねません。農業は人類だけでなく、地球上のすべての生物の存亡にかかわりをもつ「生命の営み」だからです。このシリーズでは、こうした広い視点で農業を考えなおしてみました。みなさん一人一人が農業について考える参考に。

目次

農業が創るもの
世界にみる食の地域性
日本にみる食の地域性
水田のおくりもの
畑と里山のおくりもの
日本の食の特徴と農業
イネ・コメを活かしてきたさまざまな知恵
マメにみる素材を生かす世界の料理
豆腐にみる加工の技
微生物のハーモニーがつくるみそ
作物が健康を守る
マメにみる工業的な利用
環境保全に向けた利用
日本の食生活は今―豊かさの中のゆがみ
よみがえれ、ふるさと農業からのおくりもの

最近チェックした商品