出版社内容情報
土壌診断・生育診断の技術、養分過剰、品質向上のしくみ、効果的な施肥法、木酢・炭・ボカシ肥、花卉用土の使い方、土壌微生物の活用、環境への配慮、パソコン利用の考え方など、生産・研究現場での必須用語を網羅。
内容説明
生産、研究現場で使われる土壌肥料用語をテーマ別に解説した事典。全体を7つの編、50テーマに分けて約800語を解説、
目次
土壌編(土壌の生成;土壌の分類;特殊な土壌;土壌調査;土層;土壌診断;粘土;土性;土壌三相;土壌の構造;土壌水分;水分保持;土壌のイオン;土壌酸性;酸化還元;地力土壌有機物;土壌侵食)
植物栄養編(要素;養分吸収・同化;養分の欠乏と過剰;生理障害;作物栄養診断)
土壌改良・施肥編(水田;水田の改良;水田の管理;水田の施肥;畑・樹園地の改良と管理;畑樹園地の施肥;施設の施肥と管理)
肥料・用土編(肥料の種類;肥料の主成分;特性と使い方;肥料の性質;有機質肥料;有機質資材)
土壌微生物編(土壌生物の種類;生物的防除)
環境保全編(環境の保全;土壌汚染;水質汚染;大気汚染)
情報関係(土壌図情報;画像処理;診断システム)