聞き書 山梨の食事

個数:

聞き書 山梨の食事

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 347,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784540900082
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0377

出版社内容情報

徴兵検査で甲種合格率日本一といわれ、長寿県として有名な山梨の食の特徴は? 甲斐の山々に囲まれた海なし県ならではの雑穀、鳥獣、虫、魚の滋養豊かな食べ方、名物ほうとうの地域ごとの味わい方を紹介する。

内容説明

この本は,大正の終わりから昭和の初めころの山梨県の食生活を再現したものです。各地域の食についての調査・昭和初期に食事つくりにたずさわってこられた主婦の方々を中心にいたしました。それらの方々から聞き書きしたものを、一般にわかりやすく書いたものです。

目次

甲府盆地の食―まちから聞こえる「どん」を合図に野良弁当
笛吹川上流の食―熱々のおやきをほおばれば味噌や小豆や漬け菜のあん
富士川流域の食―のしこみ、大根そばで米かべえ
八ヶ岳山麓の食―米よし、麦よし、山野菜よしの高原の暮らし
富士五湖周辺の食―娘らは、ほうとうづくりの腕を磨いてお嫁入り
北都留〈棡原〉の食―雑穀と、いもと野菜で長寿を保つ
人の一生と食べもの
山梨の食とその背景
山梨の食 資料

最近チェックした商品