聞き書 岐阜の食事

個数:

聞き書 岐阜の食事

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 17時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 357,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784540900044
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0377

出版社内容情報

飛騨は山の恵み、美濃は川の恵み豊かな国。米と繭の国だが、雑穀や山菜、木の実も大切な食糧。味噌・漬物・どぶろくなど発酵食品がよく発達している。山・川の恵みを受けた八つの地区の暮らしと食を収録。

内容説明

この本は、大正の終わりから昭和の初めころの岐阜県の食生活を再現したものです。

目次

古川盆地〈国府〉の食―年取りのぶりと白飯がなによりのごっつぉう
飛騨白川の食―貴重な米をどぶろくにして神と共食の白川祭り
恵那平坦〈東野〉の食―お蚕さんの売り上げで米中心の潤う暮らし
恵那山間〈串原〉の食―養蚕とこんにゃくづくりに生きる藩制期から一村のままの里
美濃〈御嵩〉の食―中仙道の通う山里に伊勢の魚の押しずし
押揖斐〈徳山〉の食―米を補う雑穀といも類、そしてあまりある樹林の恵み
南濃輪中の食―県下随一の水田地帯はふな、こい、なまずの故郷