出版社内容情報
飛騨は山の恵み、美濃は川の恵み豊かな国。米と繭の国だが、雑穀や山菜、木の実も大切な食糧。味噌・漬物・どぶろくなど発酵食品がよく発達している。山・川の恵みを受けた八つの地区の暮らしと食を収録。
内容説明
この本は、大正の終わりから昭和の初めころの岐阜県の食生活を再現したものです。
目次
古川盆地〈国府〉の食―年取りのぶりと白飯がなによりのごっつぉう
飛騨白川の食―貴重な米をどぶろくにして神と共食の白川祭り
恵那平坦〈東野〉の食―お蚕さんの売り上げで米中心の潤う暮らし
恵那山間〈串原〉の食―養蚕とこんにゃくづくりに生きる藩制期から一村のままの里
美濃〈御嵩〉の食―中仙道の通う山里に伊勢の魚の押しずし
押揖斐〈徳山〉の食―米を補う雑穀といも類、そしてあまりある樹林の恵み
南濃輪中の食―県下随一の水田地帯はふな、こい、なまずの故郷