出版社内容情報
米どころ宮城は旧伊達藩以来の米どころで、もちの多彩な食べ方を誇る。三陸海岸では四季いろいろな魚貝がとれ、浜の人たちだけでなく、内陸の人々の食膳もにぎわす。
目次
仙北・大崎耕土の食―水あり、米あり、もちが三国一のごっつぉう
仙南・亘理平地の食―「赤水」には悩まされても米、麦、野菜はふんだんに
三陸南海岸の食―太平洋の波に洗われた、がぜ、ほや、あわびの味
北陸丘陵の食―沢田の米を、雑穀と山の幸で食いのばす
船形山麓の食―屋敷内に引きこんだ清流を煮炊きや飲み水に
阿武隈丘陵の食―なんぼ食べてもうまいもち、腹を満たす鳥獣の肉
仙台市街地の食―手づくりのひらめのかまぼこが仙台の味
人の一生と食べもの
宮城の食とその背景
宮城の食 資料



