家庭菜園 困ったときのQ&A―野菜つくり177のヒント

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

家庭菜園 困ったときのQ&A―野菜つくり177のヒント

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年11月10日 09時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 136p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540251351
  • NDC分類 626.9
  • Cコード C2076

出版社内容情報

タキイ種苗が発行する月刊誌『はなとやさい』で園芸コーナーの講師を12年間務めた著者が、読者から届いた家庭菜園のつまずきや疑問に答えるQ&Aを一冊にまとめた。「ペットを飼ったことがある人なら、野菜を育てることができる」という著者。愛情をこめて毎日観察すれば、植物がなにをほしがっているのか分かり生育も速やかに進むとのこと。もしつまずいても、本書を開けばきっと答えが見つかる。全177問、作目43種のQが登場。豊富なさし絵や写真で解説。また作物別・作業別索引、用語解説つきで、知りたい項目がすぐに見つかる。


【目次】

作物・作業別索引/第1章知っておきたい栽培の基本/第2章 果菜類/果菜類共通/トマト/ナス/ピーマン/トウガラシ/パプリカ/キュウリ/スイカ/メロン/カボチャ/ゴーヤ(ニガウリ)/インゲン/エンドウ/ソラマメ/エダマメ/シカクマメ/ラッカセイ/イチゴ/スイートコーン/オクラ/第3章 葉茎菜類/ハクサイ/キャベツ/ブロッコリー/コマツナ/ミズナ/タマネギ/ネギ/ニンニク/レタス/シュンギク/ホウレンソウ/アスパラガス/シソ/ミョウガ/【カコミ】/第4章 根菜類/ジャガイモ/サツマイモ/サトイモ/ダイコン/カブ/ニンジン/ゴボウ/キクイモ/ショウガ/ヤーコン/用語解説

内容説明

野菜つくりで起こりがちな177の困りごとをすべて解決!発芽や育苗、定植、保存などの基本的なことから、接ぎ木やペレット種子のことまで。

目次

第1章 知っておきたい栽培の基本(土は団粒構造ができるように;発芽のコツは、温度と水、酸素、光 ほか)
第2章 果菜類(果菜類共通;トマト ほか)
第3章 葉茎菜類(ハクサイ;キャベツ ほか)
第4章 根菜類(ジャガイモ;サツマイモ ほか)

著者等紹介

藤目幸擴[フジメユキヒロ]
1945年生まれ。1969年京都大学大学院農学研究科博士課程中途退学、同年、同大学付属農場助手。1972年香川大学農学部助手、1986年同大学教授などを経て、2008年京都府立大学大学院定年退職・京都府立大学大学院名誉教授に。社会活動として、タキイ財団理事、NPO京の農・園芸福祉研究会理事長、(一財)京都園芸倶楽部会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品