北の国から家族4人で幸せ自給生活―住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

北の国から家族4人で幸せ自給生活―住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年08月08日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784540231506
  • NDC分類 365
  • Cコード C2077

出版社内容情報

東日本大震災を機に東京電力を辞め、一家で北海道の山奥に移り住んで自給生活を始めた著者。プレハブで建てた住まい、自作したトイレや風呂、断熱施工、自前の水・電気、薪ストーブ、菜園や顔の見える関係で手に入れる食べ物、手作りの保存食や調味料、衣類…。お金のためでなく、食べていくための暮らし。この本では、笑顔あふれる一家4人での生活から見えてきた、暮らしを手作りする楽しみ、働きすぎず穏やかに生きるヒントを大公開。遊び、働き、学びが暮らしと一体になった「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」を始めるには?

内容説明

東日本大震災を機に東電を辞め、一家で北海道の山奥に移り住んで自給生活を始めた著者。プレハブの住まい、自前の水・電気、薪ストーブ、顔の見える関係で手に入れる食べ物、手作りの保存食や調味料、衣類…。お金のためでなく、食べていくための暮らし。この本では、笑顔あふれる一家4人での生活から見えてきた、暮らしを手作りする楽しみ、働きすぎず穏やかに暮らすヒントを大公開。遊び、働き、学びが暮らしと一体になった「遊暮働学」を始めるには?

目次

プロローグ ぼくのパーマカルチャー
第1部 住まいを自給する
第2部 エネルギーと水を自給する
第3部 「食」や「衣」を自給する
実践編 暮らしの手作り術
第4部 お金と教育を考える
エピローグ 遊暮働学を目指して

著者等紹介

三栗祐己[ミツクリユウキ]
自給自足の専門家。北海道の山奥に住む4人家族の父。11年間のサラリーマン生活の後、タイのジャングルに当時6歳と2歳の子どもを連れて、合計300日以上滞在しながらパーマカルチャーを学ぶ。家庭菜園、薪割りなどをしながら、暮らしや仕事の作り方を教える講座で収入を得る「遊暮働学」の生き方を実践している。工学博士

三栗沙恵[ミツクリサエ]
東日本大震災を経験し、電気を使いすぎない暮らしに興味を持ち、発酵食品の研究を始める。味噌や梅干し作りから始め、2018年に山暮らしを始めてからは、さらに漬け物、納豆、野草ご飯、服作り、石けん作りなど、手作りの暮らし全般に研究の対象を広げている。「麹の学校」認定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

4
東日本大震災→東電退社→北海道山奥 遊暮働学=遊び・働き・学びが暮らしと完全一体化 タイーパーマカルチャー:地球への配慮・人への配慮・分かち合い 60万円のマイホーム 水を自給 伏流水 顔の見える関係で得る野菜 春の野草ライフ 服は約8割が手作り 薪ストーブでつくる 労働の対価としてもらう米 10日に1日働けば食費は賄える 支出が少ない自給自足の暮らし・月5万円 1年間の現金収入・94万円 収入の安定か・人生の安定か 旅で身についた3つの生き抜く力ーピンチに対応・今ある幸せを感じる・他人軸<自分軸で考える2024/08/16

たま

2
大変かも2024/10/09

pocky

1
自給生活の具体的な様子を紹介。”暮らし”に重点をおくと、生活自体が楽しくなってくる。少しずつ生活をシフトしていく例も面白い。2025/01/27

toco

1
東日本大震災を契機に東京電力を退職して、自給生活を始めた方の物語 ほとんど現金を必要としない暮らし 自分にはちょっと無理かな 😅 理念にはすごく共感できます 😀 できる部分だけ真似してみようかな https://www.life-box.info/blog/14584/2024/11/25

だだだ

0
豊かな暮らし身近な土地で。 素敵な家族。大変を楽しむバイタリティ。 やってみよう!のきっかけになる良い本。2025/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22021333
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品