出版社内容情報
青森県の農家・木村秋則さんの『奇跡のリンゴ』(2008年)によって一気に知られるようになった自然栽培。肥料と農薬は使わないが、耕起や除草は必要に応じて行なう。著者によれば、放任ではとれない。自然栽培の本質は、「自律的栄養塩供給システムをつくる」こと。すなわち、肥料を与えなくても養分が供給されるようになる管理が必要。カギは土壌微生物。本書では、水田と畑に分けて無施肥でとれるしくみづくり、無農薬でとれるしくみづくりを解説。
内容説明
『奇跡のリンゴ』の木村リンゴ園、無肥料無農薬の野菜畑・水田で起きていることは何か。
目次
序章 有機農業の復権
1章 土壌の自律的栄養塩供給システムとは何か
2章 無肥料下での水田土壌の自律的栄養塩供給システム
3章 無肥料下での畑土壌の自律的栄養塩供給システム
4章 無農薬栽培の可能性
5章 除草剤を使わない雑草防除
6章 無農薬で害虫をどう抑えるか
7章 無農薬で病気をどう抑えるか
8章 自然栽培農産物はなぜおいしい
著者等紹介
杉山修一[スギヤマシュウイチ]
1955年札幌生まれ。北海道大学農学部卒業。農学博士。北海道大学農学部付属農場助手を経て弘前大学農学生命科学部・助教授、教授。2020年3月退職。1989年より2年間ハーバード大学生物進化学部留学。専門は植物生態学。2003年に『奇跡のリンゴ』に出会い、自然栽培の研究を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- せつない秋【ハーレクインSP文庫版】 …



