自然巣枠でラクラク はじめての自然養蜂

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

自然巣枠でラクラク はじめての自然養蜂

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 18時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540211706
  • NDC分類 647
  • Cコード C2061

出版社内容情報

人工巣礎を使わない自然巣枠式なら、ダニなど病害虫が増えにくく、誰でも安心して楽しく養蜂ができる!自然巣のハチミツは雑味がなく絶品!ミツバチの生態と自然巣枠での飼育のコツを、初めての人にもわかりやすく写真イラスト豊富に紹介。西洋ミツバチ飼育を基本に、日本ミツバチも分蜂群捕獲から逃去を防ぐコツまで詳しく解説。ミツバチが快適に過ごせる工夫満載の自然巣枠式「か式巣箱」の特徴や、自分で自然巣枠式の巣箱をつくるときのポイントも紹介。
【自然巣枠は、こんなところがいい】
・ハチがストレスなく快適
・病害虫が増えにくい(薬剤に頼らなくていい)
・日常の管理もラクラク
・雑味のない絶品のハチミツが採れる
・西洋ミツバチも、日本ミツバチも飼える
自然巣枠では、人工巣礎を使わず空の木枠にミツバチが自分で巣をつくります。
だから、ミツバチがストレスなくのびのび。
自然養蜂は、そんなミツバチが快適に過ごせることを大切にした養蜂です。
本書では、巣箱や巣枠の工夫から、四季のお世話のコツまで、わかりやすく紹介します。
初めてミツバチを飼いたい人にもおすすめです。
★西洋ミツバチ、日本ミツバチ両方の飼い方を詳しく紹介しています★

内容説明

西洋ミツバチも日本ミツバチも飼える!

目次

第1章 庭先自然養蜂の魅力(シンプルで飼いやすい庭先の自然養蜂;自然巣枠の「か式巣箱」とは? ほか)
第2章 ミツバチってどんな生き物?(西洋ミツバチと日本ミツバチはどう違う?;ミツバチの体のつくりと家族 ほか)
第3章 庭先自然養蜂のやり方(「か式巣箱」の構造とつくり方;巣箱の置き場所と近隣とのトラブル対策 ほか)
第4章 ハチミツ販売・副産物の活用(ハチミツを販売するとき;ミツロウの精製と利用法 ほか)

著者等紹介

岩波金太郎[イワナミカネタロウ]
1957年長野県諏訪市生まれ。日本大学理工学部土木工学科中退。二級建築士。専業農家の長男に生まれ、8年間建築に携った後、長野県上松技術専門校で木工技術を学び、1992年から工務店を自営。暮らしやすい住環境を提供するため炭素埋設工事なども手掛ける。1997年より日本ミツバチ飼育を始め、2010年に自然巣枠式の「か式巣箱」を開発。養蜂器具の製造・販売をしつつ、養蜂技術講習会を開催。アニマルウェルフェア(家畜福祉)の養蜂版「ビーウェルフェア」を提唱し、和洋ミツバチのノンケミカル飼育の研究と庭先養蜂の普及に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

36
とてもよくまとまった一冊で、ミツバチを飼いたい人の最初の一歩にはいいのかもしれないな、と読みました。かねたろう式巣箱を身近で使っている人がいないので様子がわからないのが残念!2022/04/25

マグロのお刺身

7
読み友さんの感想から。蜂について詳しく書いてある本はこれが初めてで、初めて読むのにはちょうど良かった2022/06/16

みこよこ

4
以前から気になっていた養蜂の本がSLBAのリストにあったので購入。ニホンミツバチと西洋ミツバチの両方の飼い方が載っています。著者オリジナルの巣箱の作り方も掲載されているけれど、糸のこがないと難しそうです。春までに準備をして、養蜂家デビューしたいです。2022/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19365461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。