イチゴ高設栽培の作業便利帳―中休みなし・安定多収のポイント

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

イチゴ高設栽培の作業便利帳―中休みなし・安定多収のポイント

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月23日 23時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 164p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540211058
  • NDC分類 626.29
  • Cコード C2061

出版社内容情報

イチゴの高設栽培は屈み作業がなくて楽ちんだが、土耕栽培のように地下からの毛管水がないところが盲点。土耕栽培なら、灌水むらがあっても地下からの毛管水や根が自在に伸びて生育むらは起きにくい。高設栽培だと地下からの毛管水がないうえに根張りの空間も限られているため生育むらに直結しやすい。流行りの炭酸ガス施用よりむしろ、こうした養水分管理が重要。

内容説明

高設栽培の収量は地床栽培より低い例が多い。一番の原因は、水管理。土壌から切り離された、狭い栽培槽での水管理が、イチゴの生育に与える影響は地床栽培の比ではない。地床栽培では多少のかん水ムラは土壌が調整してくれる。高設栽培ではそれがないので、そのまま生育のムラに。水管理の改善が、高設栽培で安定多収するための出発点。水管理の改善に加えて、環境制御技術を活用できれば収量はさらにアップ。温度や湿度、炭酸ガスなどの環境要因のモニタリングや、データの記録・保存手段は格段に進化している。生産者が自らそのデータを十分に活用するための手法、ヒントを解説。作業や環境へのイチゴの反応をできるだけ数値化して、体系的に組み立てるとともに、著者自身が600坪のハウスで実証した結果にもとづき、作業改善を提案。

目次

第1章 親株の準備と管理(子苗を早めに多く養成するポイント;親株の選び方と準備;培養土と栽培施設の選び方と設置;肥料の選び方と肥培管理;親株の植付けとトレイの配置;病害虫は予防を重視)
第2章 採苗と育苗管理(育苗計画の立て方と苗の目標;育苗用培養土の準備;育苗用容器の準備;採苗の方法;苗の肥培管理;かん水管理とかん水方式;病害虫の防除;花芽分化促進処理の目的と失敗しない注意点;花芽分化促進処理の方法;その他の育苗管理)
第3章 定植前の準備と定植(栽培システムの選定と準備;土壌診断と施肥設計;本圃の準備;定植方法のポイント)
第4章 定植後の初期管理(培養土の水分管理;第1次腋果房の花芽分化促進と肥培管理;ハウスの被覆;株の管理;生育初期の生理障害と病害虫防除)
第5章 収穫期の管理(中休みなく収穫するためのポイント;温度管理 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

1
イチゴの高設栽培は地床栽培よりも収量が低くなりやすい。水管理が難しいためで、イチゴの生育を慎重に見守る必要がある。ムラなく均一の品質でイチゴを生産するために細心の注意を払って育てたい。2025/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21625583
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。