目次
第1章 パッションフルーツの魅力
第2章 パッションフルーツとは
第3章 それぞれの系統の特性といかし方
第4章 おもな作型、苗木の準備から植付け
第5章 収穫までの栽培管理
第6章 果実の食べ頃、加工・利用
著者等紹介
米本仁巳[ヨネモトヨシミ]
1954年、和歌山県生まれ。カリフォルニア州立ポリテクニック大学パモーナ校卒業。現在は日本熱帯果樹協会代表理事
近藤友大[コンドウトモヒロ]
1981年、東京都生まれ。2013年、京都大学農学研究科修了。現在は宮崎大学地域資源創成学部准教授。パッションフルーツ・アボカドなど熱帯果樹の栽培管理や生理生態に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
34
パラパラ読み。昨年植えたパッションフルーツは、ちゃんと根付いていそうなのでよかった。パッションフルーツは花が咲いた時に受粉をしないと実がつきづらいのが難点。今年は実が出来るかな。2022/11/09
イワトコナマズ
6
たまたま貰ったパッションフルーツが予想とかなり違う味で美味しかったので、育てたいと思い読みました。雪が降る地域でも冬季に地上部を刈り取り屋内に入れておけば越冬できるようなので、日本の広い範囲で育てられそうです。緑のカーテンにもなるみたいだし来年の春から育ててみます。2020/11/08
-
- 和書
- 契約実務ハンドブック