蜜量倍増ミツバチの飼い方―これでつくれる「額面蜂児」

個数:

蜜量倍増ミツバチの飼い方―これでつくれる「額面蜂児」

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月12日 07時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540191046
  • NDC分類 647
  • Cコード C2061

出版社内容情報

たくさん蜜がとれる「額面蜂児」を目指すハチの管理や巣枠間の調整など、養蜂の基礎がハチの習性・生態とセットでよくわかる

目次

第1章 ハチのことはハチに聞け―ミツバチの習性と生態(イメージキャラクターのハチ、本当のハチ;ミツバチの一群は家畜一頭と同じ ほか)
第2章 ミツバチ飼育のポイント(ハチ密度を高く保って飼育する;採蜜2カ月前の「春宣言」 ほか)
第3章 ミツバチ飼育の実際―採蜜群育成にむけて(初めての養蜂―始める前に考えておくこと;蜂群が到着したら ほか)
第4章 ミツバチの衛生管理・保護(病気を広げない、もらわない;各種病害虫の対策)
第5章 養蜂の魅力と現代的役割(ハチミツとその他の生産物;花粉媒介(ポリネーション)の利用価値)

著者等紹介

干場英弘[ホシバヒデヒロ]
1947年、北海道生まれ。玉川大学在学中に養蜂家から直接指導を受け、飼育歴は50年以上。高校教員として35年間勤務し、その間にハチの研究(ハチ目昆虫の細胞遺伝学)で博士号を取得。60歳のときに玉川大学農学部教授となる。現在、モンゴルや東南アジアなどで養蜂の技術指導に携わっている。また、各県の養蜂協会から招かれ、全国で講演・講習会を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

37
実地に即した養蜂の本でした。初心者というよりも、これから養蜂をと思う人にかなり役立つ内容だったと、やってもいないのに思ってしまうくらい、なるほどという内容にあふれていた。営利としての養蜂を考えた際に、ハチの最適化という考え方は重要で、その根幹となる密度にこだわっているところ、そのテクニックへの言及がためになった。いつかやりたいと思いつつ、手を出せていない現状だけど、この本を読んで難しさも理解して、尻込みしてしまうんだが、養蜂は楽しそうだと感じるのである。著者の在野での研究量に脱帽した。2022/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14988802
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。