地域資源を活かす生活工芸双書<br> 漆〈2〉植物特性と最新植栽技術

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

地域資源を活かす生活工芸双書
漆〈2〉植物特性と最新植栽技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 09時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 136p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540172120
  • NDC分類 658.7
  • Cコード C2361

出版社内容情報

漆滲出量と樹皮の厚さ、低発芽率解決への実生・分根・クローン苗研究の成果、病虫獣害対策、漆染め・ナノ漆活用、漆林経営まで。

内容説明

国産漆の需要が高まっています。おもには国宝や重要文化財修復への利用増によるものですが、天然資源としてのウルシへの注目度もあがっているようです。本書では、漆液滲出量に影響する樹皮の組織構造、植栽が進むなかデータによる植栽適地、保育管理、遺伝子からみた優良個体の選抜、苗木の育成、萌芽更新、白紋羽病などの病害やニホンジカやツキノワグマによる被害への対策、データからみたウルシ林経営などをまとめています。さらに利用面では、漆液のほかCNF含有漆の利用やウルシ材を活用したウルシ染め、バイオマス形成素材を紹介しています。

目次

1章 ウルシの形態と機能(ウルシの特徴および漆の生産;樹皮の組織構造)
2章 ウルシの栽培(遺伝的多様性・優良系統選抜;ウルシ林造成のための苗の育成 ほか)
3章 ウルシ林の経営(過去のウルシ林経営の変遷;岩手県北部地方における近年のウルシ林経営 ほか)
4章 漆の利用(漆の特性;未利用漆の利用)
5章 材としてのウルシの特性と利用(ウルシ材の特性と利用;ウルシ材の化学成分)

最近チェックした商品