「囲炉裏暖炉」のある家づくり

個数:
  • ポイントキャンペーン

「囲炉裏暖炉」のある家づくり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月07日 21時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 135p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540151767
  • NDC分類 527
  • Cコード C2076

目次

1章 「囲炉裏暖炉」が生まれた―暖炉計画に囲炉裏をドッキングさせてみた
2章 「囲炉裏暖炉」の愉しみ・使い方―小さな炎で最高の豊かさを引き出す
3章 日本の木で美しい家をつくる―セオリーを外し・守り、未来のスタンダードな家を目指す
4章 余り残りの木材から簡単家具をDIY―角材・板材はインパクトドライバーで生きてくる
5章 熊野の森で、崩壊するスギ・ヒノキ林―人工林を放置するとどうなるか?急げ「手入れ」
6章 木の家はどんな森を欲しているか?―そしてどこに向かえばよいか

著者等紹介

大内正伸[オオウチマサノブ]
1959年、茨城県生まれ。イラストレーター・著作家。1981年日本大学工学部土木工学科卒業後、東京の設計コンサルタントに就職。1983年離職し、山小屋、型枠解体、地質調査、魚河岸などのアルバイトをしながらイラスト修業をする。1986年『山と溪谷』誌でデビュー。『Outdoor』『林業新知識』『現代農業』『ドゥーパ!』誌ほか、教科書・学術書の図版、イラストマップなどで活躍。1996年、東京西多摩の森林ボランティア活動に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品