インドの生命科学 アーユルヴェーダ (新版)

個数:
電子版価格
¥4,730
  • 電子版あり

インドの生命科学 アーユルヴェーダ (新版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540121548
  • NDC分類 490.225
  • Cコード C2047

出版社内容情報

さまざまな健康法の源として注目されるアーユルヴェーダの決定版として定評の旧版を、よりわかりやすく整理した改訂新版。

第1章 自分の体と心を見つめよう
第2章 ドーシャの乱れが病気を起こす
第3章 ドーシャのバランスを整えるために
第4章 アーユルヴェーダの食事療法
第5章 アーユルヴェーダの生活処方箋
第6章 生命とは、真の自己とは何なのか――生命の本質と構造について
付録 アーユルヴェーダの薬草一覧など 

上馬場和夫[ウエババカズオ]
昭和53年広島大学医学部卒業。虎の門病院内科、北里研究所付属東洋医学総合研究所を経て平成11年?22年まで富山県国際伝統医学センター次長。日本臨床薬理学会評議員、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本アロマテラピー協会顧問、日本ホリスティック医学協会理事。医師、医学博士。

西川眞知子[ニシカワマチコ]
上智大学外国語学部英語学科を経て、佛教大学卒業。 幼少期の病弱を自然療法で克服したのをきっかけに、大学時代にインド、アメリカなどを歴訪し、ヨーガや自然療法に出会う。 健康美容のコンサルティング、商品開発などに携わるかたわら、講演、セミナーなどをこなす。株式会社ゼロサイトグループ代表取締役、 日本ナチュラルヒーリングセンター代表、 西川眞知子アーユルヴェーダ研究所代表、 アーユルヴェーダ医療融合協会理事、 日本パステルシャインアート協会副代表、 日本アーユルヴェーダ学会評議委員、NPO日本アーユルヴェーダ協会理事、 たかの友梨エステティックアカデミー講師、 日本チベット研究会理事 ふるさとテレビ顧問。

目次

第1章 自分の体と心を見つめよう
第2章 ドーシャの乱れが病気を起こす
第3章 ドーシャのバランスを整えるために
第4章 アーユルヴェーダの食事療法
第5章 アーユルヴェーダの生活処方箋
第6章 生命とは、真の自己とは何なのか―生命の本質と構造について

著者等紹介

上馬塲和夫[ウエババカズオ]
昭和53年、広島大学医学部医学科卒業。現在、帝京平成大学ヒューマンケア学部教授。医師、医学博士。その他、帝京大学付属池袋クリニック院長、ハタイクリニック東洋医学外来担当医、医療法人ホスピィー浦田クリニック東洋医学外来担当医などを兼務

西川眞知子[ニシカワマチコ]
横浜市生まれ。上智大学外国語学部英語学科を経て、佛教大学卒業。第24代ミス横浜。現在、日本ナチュラルヒーリングセンター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Marie

4
アーユルヴェーダを知りたくて図書館2冊目。実は1冊目の訳者が書いた本であったが、こちらは導入編ではなく、上下段でみっちりと文字がつまって書かれているので本格的。仏教と同じくアーユルヴェーダから派生して色々発展しているのがあれこれなんだと少しだけ見えてきた。ちゃんと自分の中で繋げて腑に落とすには、時間をおいてあと何回か読む必要がありそう。寝かせているバガヴァットギーダーも、もう少し寝かせてからの方が良さそうと前向きに思ったり。お茶よりもスパイスをちゃんと知りたくなってくる。2022/10/30

カルシュ

4
インドの健康に関する本。生まれもった体質を3つに分けてそれを元に健康を考えられてます。一般的な考えは万人に同じ内容の健康方法というケースが多いですのでこちらの方が良い感じがしました。マインドフルネス、食事、睡眠、性、考え方など広く書かれていました。分厚い本なので何度か読まないと頭に定着しませんがさらりと読んでなんとなくこういうのだと理解できた。2020/11/17

__k

1
★★★2025/07/31

shino

1
じっくりアーユルヴェーダの世界を感じたい人向け。 ドーシャ、食、各種ケア方法、インド哲学など広く網羅されています。 また、日本人医師の西洋医学的な観点や日本人・日本の四季なども加味されているため、日本でアーユルヴェーダを実践するヒントがちりばめられています。 文字が多く白黒なので、本気で読みたい人向き。2018/08/08

cxudkjOSihczncu

0
2021年春に、栄養状態を、根本的に見直し、主には発酵食品植物性と、酵素麹の摂取を忘れない事にした。2022年には、ほぼ、問題だった健康面が、改正し、この本には、本当に癒された。2022/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11523754
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品