内容説明
自然循環を基本にした土壌の基礎知識を図解。土と土壌のちがい、土壌の生成、土壌と物質循環、土壌の性質、さらに微生物や土壌動物、土壌有機物、腐植、粘土、養分元素など役割と働きをわかりやすく解明。荒廃する土壌と地力が高まっていく土壌、水田、畑、果樹園、茶園、草地、施設の各土壌の特徴と管理法の基礎、土壌調査・診断方法も紹介。津波害、放射能汚染問題についても記述。
目次
第1章 土と土壌
第2章 土壌と物質循環
第3章 土壌の性質と作物
第4章 土は生きている!
第5章 土壌有機物の役割
第6章 農耕地の特徴と管理
第7章 荒廃する土壌
第8章 土壌保全
第9章 土壌診断
著者等紹介
藤原俊六郎[フジワラシュンロクロウ]
明治大学農学部特任教授、農学博士(東京大学)、技術士(農業)。1970年島根大学農学部農芸化学科卒業、同年神奈川県農業総合研究所勤務、神奈川県園芸試験場、神奈川県農業総合研究所を経て、2005年神奈川県農業技術センター副所長。2008年(社)農林水産技術情報協会情報システム部長・明治大学農学部客員教授。2011年より明治大学農学部特任教授。1985年日本土壌肥料学会奨励賞、2005年農業技術功労賞、2007年日本土壌肥料学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ykoro
2
【速読】土壌動物、土壌有機物を理解するのに役立った。2016/04/22
ねね
1
図がたくさんですらすら読めた。でも文より図を読み解くほうが難しいかもって思うところも多かった。2021/02/26
とろまつ
1
土とは何かという根本的なことから、水田・畑・果樹園などでの土壌の変化や、陥りやすい問題点などが、分かりやすく丁寧に説明されている。簡単な土壌診断の方法も紹介されてて参考になる。2019/09/03
サカモトマコト(きょろちゃん)
1
畑で作物を作るうえで欠かせない土壌の教科書。 図解を使って詳しく土壌の構造や土壌を管理する上での注意点が説明されており農作業初心者には大変いい本だと思いました。2018/11/07
neugierde
1
結構詳しくて良かったです。2014/04/04
-
- 和書
- 銀行の経営革新