つくって食べたいふるさとおやつ

個数:

つくって食べたいふるさとおやつ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 11時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 87p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540071980
  • NDC分類 596.4
  • Cコード C2077

内容説明

派手じゃないけれど、ほっとする。北海道から沖縄まで、おばあちゃんたちに聞いたなつかしいおやつをアレンジ。いも餅、里芋まんじゅう、ねったぼ、昆布だんご、ふな焼き、チンビン、おやき、柚子の甘露煮、柿の切り干しetc、etc、いも、粉、ごはん、漬け物、果物…身近な食材でつくるおやつレシピ。

目次

なつかしくてあたたかいふるさとおやつ(“絶品おやつ”はふるさとにあり;甘いばかりがおやつじゃない;あるものでつくる素朴なおいしさ;身近な食材をおやつにするヒントいろいろ)
つくって食べたいふるさとおやつ56(さつまいもでつくる;じゃがいも、里芋、かぼちゃでつくる;小麦粉、そば粉でつくる;豆、麩、寒天でつくる ほか)

著者等紹介

藤清光[トウセイコウ]
ふるさと料理人。1950年福岡市生まれ。地域の食材と調理法に興味をもち、実践的研究を続ける。食と健康をテーマにした講演会やテレビ・ラジオなどの料理番組では、博多弁をまじえたユーモアのあるトークと料理実演で人気を集め活躍中。中山美鈴氏とともに“ふるさと料理”の聞きとりを続けている

中山美鈴[ナカヤマミスズ]
食文化研究家。1958年福岡市生まれ。西南学院大学文学部英文学科卒業。ミニコミ誌の編集発行人などを経て、1995年に「食・生活文化研究所エリス」を設立。九州を拠点に、地方文化と人、風土、食についての取材活動とともに、各地に伝わる“ふるさと料理”の聞きとりを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まめ

14
タイトルに偽り無し。作って食べたい、いろいろな地域の昔ながらのおやつの作り方の本。おいもがとれたら、作りたいのがたくさん。2017/08/04

綾野理瀬(Ayano Lise)

2
とても美味しそうな郷土おやつの数々。神集島のいも半月は作りたい。干し柿は、うちでは200以上作っていたのが懐かしい。どちらかというと九州中心のおやつたち。作りたくなること、間違いなし。作者の藤清光さんは、福岡では「めんたいワイド」(またマイナー 地方番組を出してしまった)などでおなじみ。博多弁が聞きたくなる。何度も読み返したくなる一冊。料理好きにはおすすめ。2016/08/21

yonet35

1
芋って、おやつになるんだなぁ~と、再認識させてくれる本。サツマイモならまだしも、じゃが芋、サトイモまでおやつになるとは思いもしなかった。あと、車麩がおやつになっている地域があったのにも驚かされた。2010/11/11

紅雨

1
ぱらぱらめくっただけなのに、おなかがグーw懐かしい雰囲気のお菓子が一杯でした。2010/10/07

氷高

0
芋系、粉もんが多い。 L.2023/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/626563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品