- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
東北・関東(武家屋敷の町並と樺細工の里山(秋田県仙北市角館町)
津軽三味線と青森ヒバの里山(青森県五所川原市金木町) ほか)
甲信越・北陸・東海(両畑硯をつくる里と身延山信仰の宿場「赤沢宿」(山梨県早川町)
「村上木彫堆朱」の伝統、鮭を守り育てる里(新潟県村上市) ほか)
近畿・中国(伝統の墨と筆をつくりつづける里山(奈良県奈良市)
人形浄瑠璃と淡路牛の里(兵庫県南あわじ市) ほか)
四国・九州・沖縄(砂糖「和三盆」と「藍すくも」の里山(徳島県上板町)
日本一のうちわをつくる里(香川県丸亀市) ほか)
著者等紹介
中川重年[ナカガワシゲトシ]
京都学園大学バイオ環境学部教授、前神奈川県自然環境保全センター専門研究員。専門は里山学、樹木学、森林管理、環境教育。市民による里山保全の方法、森林資源の有効利用を実践研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ダンセイニ戯曲集