- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
北海道・東北・関東(地域の自然への想いが守ってきた世界遺産「知床」(北海道斜里町)
南部杜氏と早池峰神楽の里山(岩手県花巻市) ほか)
甲信越・東海(鵜とともに暮らし鵜飼を継承する里山(岐阜県岐阜市)
伝統の大鹿歌舞伎が残る南アルプスの谷間の里山(長野県大鹿村) ほか)
近畿・中国(吉野の和紙と割箸を作る里山(奈良県吉野町)
極上の宇治茶と伝統ある茶事の里山(京都府宇治市) ほか)
四国・九州(金刀比羅宮とこんぴら歌舞伎の里山(香川県琴平町)
シルクと相撲が自慢の里山(愛媛県西予市野村町) ほか)
著者等紹介
中川重年[ナカガワシゲトシ]
京都学園大学バイオ環境学部教授、前神奈川県自然環境保全センター専門研究員。専門は里山学、樹木学、森林管理、環境教育。市民による里山保全の方法、森林資源の有効利用を実践研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。