世界の食文化〈12〉アメリカ

個数:

世界の食文化〈12〉アメリカ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月21日 17時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540040856
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C1339

内容説明

キチン(台所)からアメリカを見る。先住民の食からファーストフード以後まで「アメリカ料理」とは何か、それはどこへ行くのか、に迫る。

目次

第1章 アメリカ大陸「発見」から合衆国の設立まで
第2章 南部プランテーションとフロンティア―一九世紀の南部と西部への膨張と食文化
第3章 新しい食文化の興隆―一九世紀末の科学技術の発展と産業化・都市化がもたらしたもの
第4章 「メルティングポット」の中
第5章 加工食品でつくる手づくりの家庭料理―食品企業と家庭崇拝
第6章 世界の食文化集散地―ポピュラーカルチャーになった食

著者等紹介

本間千枝子[ホンマチエコ]
1933年東京都生まれ。作家。早稲田大学仏文科卒業後、ニューヨーク市クイーンズ・カレッジに学ぶ

有賀夏紀[アルガナツキ]
1944年東京都生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業、東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位修了、スタンフォード大学大学院修了。埼玉大学教養学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

10
これも最近、図書館でたくさん借りてきた料理本の1冊。先住民の食事のことから、「シェ・パニーズ」のアリス・ウォーターズの運動、そしてそれに続く新しい動きまで、食文化についての考察が記されている。とても興味深く読んだ。ホットドッグの地域差も面白いものだと思った。 それと、最初の数ページに写真があるが、ベイエリアのDIABLO FOODSもBerekeley Bowl も好きなスーパーなので嬉しかった。2020/06/22

Christena

3
現在のアメリカの食文化ではなく、アメリカ史といった内容。ちょっと期待はずれ。2015/10/15

茶坊主

1
ちょっと前に読んだ「アメリカは食べる」から、引き続き・・。時間を追って整理されているので、「アメリカは食べる」よりはすんなり読めた。 「便利」を追求して、画一化してきた食卓に、「料理の楽しみ」を提案したのが、国民的料理研究家ジュリア・チャイルドだった。 映画「ジュリー&ジュリア」の「ジュリア」。 youtubeで検索したら、当時彼女が出演してた料理番組がアップされてて、びっくり・・。2018/03/23

あいうえ

0
図書館にあったから読んだ。面白かった。今の日本とも共通してんなって話もあった気がする。ある程度時代が進んで、栄養学に基づいたり冷食出てきたりしたあたりが好き。ただ、内容が多いから借りるよりは買って、気になったら読み返せるようにしたほうがいいかも。

かえ

0
図書館2015/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/191926
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。