「田んぼの学校」まなび編

個数:

「田んぼの学校」まなび編

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784540012518
  • NDC分類 616.2
  • Cコード C2037

出版社内容情報

田んぼとその周辺の自然環境を教室に、生き物観察、俳画、いけばな、工作、絵楽譜による作曲から稲作文化の調べ学習まで、体験と学びを結ぶプログラムを紹介。教科、総合的学習、特別活動、道徳との関連表付

内容説明

本書は、田んぼという場でどんな学習が展開できるのか、子どもたちの好奇心が刺激され、想像力をかきたてられるような、学びのテーマを提案する書である。

目次

春‐四月
初夏‐五月
夏‐六~八月
秋‐九~十一月
冬‐十二~二月
初春‐三月
理論編「田んぼの学校」での学びを意味づける

著者等紹介

湊秋作[ミナトシュウサク]
1953年和歌山県生まれ。都留文科大学卒業。兵庫教育大学大学院修士課程修了。理学博士(京都大学)。和歌山県の小学校教諭の頃から田んぼを用いた環境教育を展開。和歌山県熊野川町立熊野川小学校教諭などを経て、現在、(財)キープ協会やまねミュージアム館長。ライフワークのヤマネの研究のほか、環境教育、原体験教育、湿地の保護運動に情熱を注いでいる。日本環境教育学会運営委員、日本生活科教育学会、日本哺乳類学会、日本動物行動学会などの会員。NHK教育番組「たったひとつの地球」の番組作成委員、山梨県長期計画審議委員

トミタイチロー[トミタイチロー]
1945年生まれ。早大理工学部金属科卒業。技術雑誌の編集に携わった後、漫画とユーモアイラストレーターとして独立
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品